見出し画像

SNSにおいてタイミングって大事って思う。

私は推しの仲間と
Facebookのメッセージやラインで連絡を取る事が多い。
電話と違って文字になると細かいニュアンス的な事は伝わらない。
だから書く言葉選びには十分気をつける。

それと
タイミングも気をつける。

相手の仕事の時間や生活リズムを全部知っているわけではないから基本「ラインは置き手紙だよ」と言ってある。

何か相談がある時に
「また連絡するから」
と言われるから待つ。
相手のタイミングでの返事を待つ。
どうしても急ぎの時は一言
「忙しい時に悪いんだけど」
の一言をつける。

そういう細かな気遣いがないとSNSではトラブルになる事が多いと思う。

SNSは自分の世界に入り込む事が多いから
自分軸で考えてしまうかも。
でも相手の生活や仕事や相手のお疲れ具合い
色々考えてよ~く考えて
ラインやメッセージする時は一呼吸おいて考えてから
と気を付けている。

面倒くさいようだけどそれって基本で大切だと思う。

昨今若者はラインではなく
インスタやTwitterでつながる事のほうが普通になってるらしい。
Facebookのように実名は出さない。
だから書く文章も衝動的であったりで炎上や誹謗中傷になったりトラブルも多いようだ。

でも私がNOTEに投稿するのも実名をあげないから
ほんとの心の内を書ける。

とにもかくにもSNSって使い方間違えると大変な事になると心して発言しようと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?