見出し画像

労働組合敗れたり、とそこから学べること

立場上、労働組合の良さをがんがんPRすべきなんでしょうが、労働組合は無敵でも万能でもありません。

でも「だから労働組合なんていらない」ってのはまた違うんですがね。

自分が関わった案件で、労働組合敗れたり、ということがありました。
人事や給与のことを交渉したんですが、いやー、これが全く、従業員側にプラスの結論を出せなかった。
労働組合って、従業員の集まりで、会社と働き方について交渉します。
そこには、「従業員は個人では力が弱いから、集まりとしての労働組合をつくって交渉を対等に行えるようにして、従業員を守る」って考えがあるんですね。
しかし、この時は、労働組合で交渉しても、従業員にいい結論はまったく出してもらえなかったのです。
で、何でかっていうと、労働組合へのその職場での加入者があまりに少なすぎた。そして、目立った活動も行えなかった。
この時のように労働組合の加入者が少ないと、労働組合は力が出ません(まぁ何もできないことはなくて、いや出来ることも結構あるんですが)。

逆に、労働組合に大勢の参加があると、労働組合の活躍は増してきます。
加入者の数や割合が高まり、活動への参加者が増えると、力が出ます。
例えば、給与の交渉が従業員に有利に進みます。
労働組合に力があるかどうかは、そこに参加する人の量によるところが大きいです。

なので、労働組合への加入が任意の職場(学校の先生はまさにそうですね。あと、役所の人たちもそうだったと記憶しています。)の方も、ぜひ、労働組合に加入してみてはいかがでしょうか。
働き方を良くする力になると思います。



この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?