見出し画像

【米国配偶者ビザシリーズ】Step.3 アメリカ大使館面接

こんにちは、kumiです。

日本国内での最後のステップ、アメリカ大使館での面接についてお話します。

まずはここまでのタイムスケジュールを。

==Step.1===========================
2018/02/21 I-130 書類ハワイから発送
2018/02/23 I-130 書類受領メール到着
2018/03/06 I-130 NOA1 郵送到着
2018/10/29 Form I-797 NOA2 郵送到着
==Step.2===========================
2018/11/28 Welcome letterメール到着
〜約3ヶ月放置〜 ←
2019/02/15頃 旦那と私のfee支払い
2019/03/01 Online Processing案内郵送到着
〜約6ヶ月放置〜 ←
2019/08/22 警察犯罪証明書申請
2019/08/27 警察犯罪証明書受取
2019/09/03 DS-260 サイト上で申請
2019/09/19 私の必要書類 サイト上ですべて申請
2019/09/27 旦那&joint sponsorの義両親のForm&資料すべて申請
2019/10/17 旦那&joint sponsorの義母の書類不備通達を受ける
2019/11/11 不足書類サイト上で追加申請
2020/01/02 旦那の書類不備通達を受ける
2020/01/08 却下書類の代わりの書類を追加申請
2020/02/04 旦那の就労証明書追加申請
2020/04/03 NVC審査終了、在日アメリカ大使館に案件移動メール到着
==============================

Step.2で第二子出産と重なり、かつ旦那の書類不備で再々提出を食らってここまでかなり時間がかかりました。

しかし、ここまで進めば、実はほぼビザは取得できたと言っても過言ではないようで。なぜなら、審査はもう終わっているから。一応アメリカ大使館にて面接がありますが、基本的には問題なくビザ発行まで進めるそうです。まぁ日本人で日本のアメリカ大使館だから、ていうことも言えるかもしれません。世界で一番信頼のあるパスポートは日本のパスポートらしいですよ?

さて、USCIS→NVCの審査を通過した後のステップは、アメリカ大使館指定の病院で健康診断を受け、その結果を持って大使館でのビザに臨むだけです。

先にStep.3でのスケジュールをお伝えすると。

============================
2020/06/23 NVCより大使館での面接日通知メール到着
2020/06/29 在日アメリカ大使館より持参追加書類お知らせメール到着
2020/07/01 健康診断受診
2020/07/15 → 2020/07/10へ変更 大使館での面接
2020/07/14 大使館よりビザ郵送到着!
============================

NVCから、審査が終了し在日アメリカ大使館に案件が移動しました、というメールを受け取ってから大使館での面接日の通知メールが来るまで、2ヶ月待ちました。ただこれ、コロナの影響も大きくあると思います。それ以前は、1ヶ月前後で面接日通知メールが来ていたそうです。

面接って対面で行いますし、室内ですので人数制限もしなければいけない状況下、ちょうど私が面接待ちをしていた2020年4月ごろから7月ごろって、コロナウイルスが、SARSやエボラ熱のように一定地域で爆発的に流行るウイルスだと思われていたのが、気がつけば世界中に蔓延し、世界中で猛威を奮っていて、終息の時期が全く予想がつけられないってわかってきた時期だったと思うんですよね。

移民ビザは当時引き続き面接をしていましたが、実は非移民ビザは面接が一時全面中止、ひいては非移民ビザ発行中断になった時期でしたので、次いつ移民ビザが中止になってしまうか、かなりヒヤヒヤしていました。


話が逸れてしまいましたが、NVCから大使館での面接日通知が来たら、まずは健康診断の予約が必要です。面接日から少なくとも1週間前には受けた方がいいです。指定の病院が決まっていますので、必ず在日アメリカ大使館のサイトで指定病院を確認して予約をしてください。

私は東京のメディカル・アンド・サージカル・クリニックさんで受けました。持参したのはパスポート・Case Numberがわかる書類・母子手帳でした。

健康診断の内容は、尿検査・採血・胸部レントゲン・身体測定・問診・予防接種です。日本の予防接種が年代などによって受けているものがバラバラのように、必要と判断される予防接種の本数は人によると思います。ただ、日本では使用されない3種混合のT-Dapというのは、みんな必ず受けているようです。なので最低1本は予防接種受けることになります。ちなみに私は2本でした。

この健康診断結果もビザ面接時に参照されます。現在はe-medicalというシステムで、各病院からアメリカ大使館に健康診断結果をオンラインで送ることが出来るそうで、レントゲン写真を持参するとかは不要になっています。ただ、これも病院によるかもしれませんので、ご確認ください。


続いてアメリカ大使館での面接。

面接日が確定すると、大使館から持参すべき追加書類のリストがメールで届きます。ともかく原本がいる、とみなさんブログでいっていたので、これまで提出した書類全て揃えておきました。

大使館から来たメールに記載されていた追加書類は下記

1. Original Family register shows birth and marriage with English translation
2. Police Certificates
3. Medical Examination Documents from a Panel physician
4. Valid passport
5. Two photos
6. Letter pack plus


1と2は、事前に用意していたこれまで提出した書類に含まれているものでしょうし、3に関してはe-medicalシステムで送ってもらえるので持参はなし。

4はビザを貼ってもらうため、5はビザに記載される写真、6はビザを添付したパスポートの返却のため、でした。

ちなみに、実際に当日アメリカ大使館に行った際、提出するように言われた書類が以下。

1. 写真2枚(裏面にアルファベットで名前記入)
2. パスポートの原本
3. 旦那のtax return書類
4. 警察犯罪証明書の封筒
5. 住所変更記載用紙(大使館でもらう、アメリカでの住所が変わるなら提出)
6. レターパックプラス(パスポート返却先の住所記入済であること)


上記がおそらく一律で皆さん提出を求められる書類だと思います。上記書類が記載されたプリントを大使館建物内に入る際、渡されましたので。

実際に窓口に行った際、スタッフの方に3のTax Returnはすでに提出してもらっているからいらない旨と、記載されていない他の書類の提出を求められました。これがどこにも書いていない書類だったのでびっくりしたんですが。実は、第二子のBirth Certificateの提出を求められたんです。

子供たちは父親がアメリカ国籍ですから、すでにアメリカ国籍を保有しています。娘本人のBirth Certificateも別機会で大使館で手続きしてもらっていたので、全く私のビザ申請には関係ないと思っていました。おそらくこの書類が、追加書類としてメールに記載されていた「Family Register」に含まれるんだと後になってわかりましたが。

ビザ申請中に第二子を出産していたので、考えてみれば、USCISに提出した戸籍謄本と、NVCに提出した戸籍謄本は人数が変わっています(自分で追加で翻訳しなおしてるのにね笑)。

しっかり娘のBirth Certificateの提出を求められた際、当たり前ですがちゃんとチェックされているんだな、と実感しました。


実際、なんの書類を提出するよう言われたかは、本当に千差万別みたいです。ただただ言えることは、関係ありそう!?って思える書類はとりあえず全て持っていくことをお勧めします。私自身、なんとなく子供らのBirth Certificateを同じファイルに入れていたのでことなきを得ました。


面接そのものの流れですが、こちらは至って簡潔なものでした。

アメリカ大使館到着→セキュリティの方に要件と名前お伝え→空港と同じようなセキュリティチェック→建物入口で書類を受け取り中へ。

モニターとアナウンスで、入口で受け取った受付番号を呼ばれたら窓口へ。ここでスタッフの方に書類提出をします。

その後しばらく待って、またモニターとアナウンスで呼ばれて窓口へ。ここでそのまま領事官の方と面接。この際、すべての指の指紋もとられました。聞かれた内容は、旦那とどこでいつ出会ったのか、旦那の仕事は何か、書類提出時に受け取ったDVに関する書類を読んだかどうか。その程度でした。

私の時は新人のような若い女性で、最後「it seems Okay」とだけ言われ、Okならビザを発行して手元に届くまで2週間くらいだよ、と説明を受けて終わりました。中にはその場で「Congratulations!」とビザ発行できるよ、と教えてもらえる場合もあるようですが、私の場合はなんだか曖昧な感じで終わりました。

なお、提出した第二子のBirth Certificateはビザと共に郵送で返送してもらえました。原本提出した書類は返してもらえるのか、一応確認した方がいいと思います。


提出したレターパックプラスが自宅に届いたのは、面接日からわずか4日後でした。笑


面接の時の一番のハードルは、やはりその場で追加提出を求められる書類に予測がつかないこと。先に面接を経験したビザ取得者の皆様がおっしゃる通り、関連してるであろう書類は全て一式持っていった方が良いと思います。なるべく原本を揃えて。


あ、ちなみにスケジュール上で面接日が7/15から7/10に変更になっていますが、7/9にアメリカ大使館から電話があり、7/15に面接ができなくなったので日付変更のお伺いをいただいたんです。「明日の朝はいかがですか?」と言われ、書類の準備はしていたものの心の準備は出来ておらず、「えぇ!?明日!?」となったんですが、明日を逃すと次が7/24以降になると言われたので翌日面接を了承した次第です。笑


ということで、日本での最後のStep3、アメリカ大使館でのビザ面接でした。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?