見出し画像

企業分析『住友倉庫』

皆さん、
おはこんばんにちは!
kumazoです!

今回も、
不動産・建設業界の企業分析をしていきたいと思います。

不動産業界・建築業界に所属するものとして、
企業分析をすることで、
企業の良いところを自分自身に取り入れていきたいと思います。

いくつかの企業の数字を分析して比べていくことで、
企業の特色がわかるのではないかと思います。

参考資料としては、
決算短信、決算説明資料、EDINET、株探、IRBANKを用いて、
数字の分析をしていきます。

今回は、住友倉庫について分析していきますので、
よろしくお願いいたします。

本編に入る前に、少しだけ自己紹介をさせてください。

Kumazoは一級建築士で不動産・建築業界で15年以上従事し、
マンション・ホテル・戸建て住宅などを設計してきました。
個人的にも不動産投資を行っており、
建築専門の立場から不動産コンサル等を行っております。
現在では、不動産投資用のマンションを設計する立場で、
不動産関係のいろんな方々と仕事をしていることもあり、
内情には明るい立場におります。

不動産投資を正しく理解し、
大失敗をする人やだまされる人が減ればと思い発信をしております。

Kumazoは建築オタクなので、
建築を通して人が幸せにすることができたらうれしいです。

自分で「不動産投資の基本のき」というブログも書いておりますので、
こちらもどうぞ。

※ 最近読んだ話題の本

では、本編に参りましょう。

1.企業概要

「住友倉庫の企業概要」について解説していきます。

高配当株で良く出てくる銘柄ですが、
最近の物流量の増大で倉庫の需要が高まっている中、
気になる銘柄です。

事業内容としては、
国内外での物流や港湾運送、情報を保管するトランクルームなどが
事業内容となっております。

創業 1899年7月 
資本金 149億円

1899年 住友家の個人営業で倉庫業開始
1923年 株式会社住友倉庫を設立
1950年 大阪および東京証券取引所に株式上場
1972年 サンフランシスコに在員事務所を設置
1982年 ドイツに全額出資の現地法人ドイツ住友倉庫会社を設立
1988年 超高層のオフィスビル東京住友ツインビルディングを建設
1993年 中国・上海に全額出資の現地法人上海住友倉儲有限公司を設立
2000年 大阪で現代美術展示用施設である海岸通ギャラリーを開設
2006年 アイスター株式会社を子会社化
2007年 サウジアラビア・ダンマンにラービグ・ペトロケミカル・ロジスティクス会社を設立
2011年 米国の海運会社ウエストウッドシッピングラインズ会社を子会社化
2012年 ベトナム・ホーチミンに住倉ベトナム会社を設立
2016年 インドネシア・ジャカルタに住倉ロジスティクスインドネシア会社を設立
2017年 株式会社若洲を子会社化

明治時代より創業しており、
長い歴史の中、国内外で会社を設立。
また時代に合わせ、
情報センターやギャラリーなどにも
「物を保管する」という観点から課題解決として幅を広げています。

配当利回りが5.04%(2022/12/19時点)となっており、
大株主は1位は信託銀行ですが、
2位は住友不動産9.64%
3位大和ハウス工業が6.14%を保有しております。

2.バランスシート

「住友倉庫 のバランスシート」について解説していきます。
(2021年4月~22年3月 有価証券報告書より作成しております。)

1.バランスシートの大きさは3737億円となり、
 これが住友倉庫が資産の大きさとなります。
時価総額は1612億円(2022/12/20時点)

2.流動資産の内訳としては、
 現金が430億円と受取手形が270億円と大部分を占めております。
 固定資産は土地と建物がほとんどで併せて1540億円となっております。
 賃貸業なので固定資産や固定負債の割合が多いです。
 不動産販売ではなく純粋な賃貸業という感じですね。

3.自己資本比率は57.23%と高く
 安定感がありますね。

3.損益計算書

「住友倉庫の損益計算書PL」について解説していきます。

(画像の図は2021年4月~22年3月 有価証券報告書・株探より作成しております。)

1.営業収益(売上高)は2314億円

2.売上原価は1930億円で原価率は83.40%

3.営業利益は277億円で営業利益率は11.97%

4.営業CFは314億円でFCFは255億円

上記のようになっております。

売上の中でも収入セグメントが分かれており、
倉庫収入、港湾運送収入、国際輸送収入、陸上輸送収入、
海運収入、物流施設賃貸収入、不動産賃貸収入、その他となっております。
どれかに偏り過ぎているというわけではないので安定的。

売上原価は1930億円で、
原価率は83.40%です。

営業利益率は11.97%となっております。
賃貸業というよりも物流で稼いでおります。

営業CFは314億円で、
FCFは255億円となっております。
営業CFは直近6年ではプラスを維持しております。

4.株価と指標


「住友倉庫の株価と指標」について解説していきます。

有価証券報告書と株探のサイトから数値を引用しております。

株価は、
2006年にミニバブルを追い風に2112円まで上昇。
その後リーマンショックで2008年に582円まで下落。
底を付けて上昇2018年に1702円を付けるも、
コロナショックで2020年に1009円まで下落。
その後コロナバブルで2022年に2412円の最高値を付けている。
2022年12月日の時点で1950円となっております。

PER 6.7倍。
日経平均のPER(荷重)だと13倍程度なので、
低目ですが、他社比較で高め。

PBR 0.74倍。
低め。

配当利回りは5.13%で、
高配当です。

総資産回転率は0.59と低くなっております。
賃貸業なので仕方ないところでしょうか。

最後に、
売上高のグラフを掲載しております。

全体的な流れてとしては右肩上がりです。
リーマンショックやコロナショックなど、
少しの波はあるもののなだらかに右肩上がりを続けております。
2022年には過去最高となっております。

コロナやウクライナ有事で物流には上振れ影響がでていますが、
平時の時も徐々に売上げを増やしてきているので、
株価の波はあるかもしれませんが、
長期的に見て安定感のある企業という印象があります。

5.補足


「住友倉庫の分析補足」について解説していきます。
※内容はIRBANKを引用しております。

今回、
高配当株ということで、
配当金について、
データをまとめてみました。

1.配当金推移について
10年連続増配を達成し、
直近では倍近い大きな増配がありました。

2.配当利回り推移について
2%台でしたが、コロナ以降海運の影響もあり
4%超えております。
2021年12月23日現在では5%を超えております。

3.配当性向推移について
配当性向は一時50%を超えるタイミングもありましたが、
現自在では40%台で推移しております。
決済資料によると40%を目標としているとのこと。

4.EPSの推移について
なだらかな右肩あがりでしたが、
2022年に急激な上昇があり
倍以上の数値となっております。
コンテナ運賃水準が上昇したことにより大きな利益が出たとのこと。

コンテナ運賃が下がってくるのかそれともある程度高止まりするのかで、
EPSの維持もしくは下落の可能性もあります。

国際状況によって影響がでますので、
バルチック海運指数とともに見ていきたいと思います。

6.まとめ

"住友"という財閥の冠のついた会社なので、
安定感があり業績も右肩あがり。

ただ、コロナ以降、海運の上昇とともに、
急激な上昇がありました。

急激な上昇後の反動がどこまであるのかが
気になるところです。

また、
倉庫だけではなく今後必要になっていくデータセンターにも
商圏を広げており、
業界としてもまだまだ需要が広がりそうな感じがしました。

今後の住友倉庫の動向も注視していきたいと思います。

引き続き
高配当株×不動産関係会社の分析していきますので、
参考程度に読んでいただければ幸いです。

少しでも良いと思ってくれたら、
いいねとフォローをよろしくお願いいたします。

サポートされたら、kumazoは果てしなく喜びます。 kumazo幸せ家族計画のために使わせていただきます。