見出し画像

ナレーションを極める46 わからない読み方

ナレーターの熊崎友香です。普段は全く気にならないのに、原稿と真剣に向き合った時、とたんに、「ハテ?なんと読むんだったかな。」

「わたし、割と長く日本語使っているし、仕事でもお世話になっているのに、今までなんて読んでたんだろう?」となることありませんか?

漢字の読み、日本語って難しいなぁと思うのです。

例えばつい先日のこと。

日本人 日本軍 日本国籍 日本

と、同じ原稿の中に、何度も出てくるんです。

にほんなの?

にっぽん?

使い分けるのか?

アクセント辞典には両方載っています。

日本 にほん にっぽん

でも、日本国籍 などは載ってない、、

結局どちらが好ましいか?ふさわしいか?

局の方針や判断を確認したり

番組制作の偉い人に決めてもらったり

スポンサーさんだったり、、、

でも、少し長くやらせてもらっていると

「どっちだと思います?」と聞かれます。

「さぁ、どっちでしょうね」なんて言えません!

そんな時、「◯◯では、◯と読むことが多くて、◯◯だと、◯と読む方が多い印象です。」と、全体的なその言葉に対する読み方の傾向を知っておくと、◎です!

ちなみに、この時は、ポンで統一でした。

固有名詞は、にほん、にっぽん、決まっているので必ず確認!

他にも

8ヶ月

はち、かげつ。か、はっかげつか。

3万匹 ひきか、びきか、ぴきか。

急に、突然、あれ?どっちだったかな。

わからなくなることがあります。むしろ歳をとるにつれわからなくなることが多いです。過労か老化かもしれません。

日頃から意識してチェックしていると

もしものときの肥やしになります。

これ、年長の子供のプリントなのですが、改めて見ると、なななんと複雑な!!はっぴきは、はちひき、と読んでしまいそうです。

画像1

さらに!

画像2

小さい生き物は、ひき

大きい生き物は、とう。の認識でしたが、

役に立つ動物は、とう???

盲導犬はトウ!

これ常識ですか?ムムム難しい!!

でも、面白い。子育ての教材もこうして全てはナレーションの肥やしとなってゆくのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?