見出し画像

岸和田シティを紹介

今夜は生まれ育った大阪府岸和田市の魅力を紹介!

どーも。こんばんは。フツサラです。

少し間が空きました。

先週は大阪に帰省しており投稿してませんでした。

いや〜実家でも仕事ができるというのは本当にいい時代になったと思います。
コロナがもたらした大きな変化だと思ってます。

多くの人々に打撃を与えたことは間違いないんですが、満員電車の解消、テレワーク利用によるワークライフバランスの充実等良い影響もあったと感じております。

ぜひこの流れをキープして欲しいと思います。
(東京の方では普通に満員電車が戻りつつあるとのことで、不安ですが。)

岸和田市どの辺?


今夜は岸和田の紹介をやっていこーと決意しましたが、
一体どの辺なのか。

岸和田市


ここなんですね〜

私はこの街で生まれ育ちました。

地理的には南大阪に属して泉州と呼ばれる地域の中心の街だそうです。
※Wiki情報

アクセスは
南海難波まで30分
天王寺まで30分
梅田まで1時間弱
といった感じですかね。

いや遠いな。

社会人なってからそれなりの都会に住んでしまったおかげで、
「なんでこんなへんぴな場所に住んでるねん」
と思うことが多々

※サクッと都会まで飲みに行くのが非常に面倒です。

岸和田どんな街?

えー
一言で言うとだんじりですね。

それ以外は元ジャイアンツ清原
覚○剤で少し前に有名になりました。

まあネガティブキャンペーンをする気は無いんで真面目に書いてこか。

だんじりとは

画像2


これです。
※あまりいい写真がありませんでした…

お祭り(通例2日間+試験曳行1.5日間)の間は
各町内の地車(だんじり)が地区内を走り回るといった祭礼となっています。

開始当初は江戸時代まで遡るらしいですが、
五穀豊穣を祈って各町で地車を出し合って地域を練り歩くといったコンセプトだったようです。

それがいつの間にか(1970年代ごろかららしいです。)各町の男たちが集って
だんじりをどれだけ「速く」「上手に」走らせられるか
競う様な熱い祭りになっていったそうです。

※高校の頃自由研究のネタ探しにだんじり会館へ行った際に知りました。


かくいう自分も学生時代(高校まで)はだんじり祭りに参加していました。

この祭りって実は誰でも参加できるわけではないんですよね。

町の青年団だったり祭礼行事にまつわる組織に属している人だけが法被(はっぴ)を着て参加できるんです。
※最近は人手不足なんで当日だけの参加等も緩くなってきています。

町内でしっかりと組織化されていて、
青年団 三十人組 若頭 etc
それぞれに団長だったり責任者がいて中小企業ぐらいの組織体が各町にできあがっているイメージです。

自分はこの街で育ったので大人になるまでなんとも思っていませんでしたが、異常ですよね。

9月ごろになると夜な夜な聞こえてくる走り込み(練習)の声
インターホンがなって「祭礼の寄付をお願いします。」とどこかの町の青年団員が家にピンポン営業。


自分も高校生まではそういったことをしていました。
今から思うとブラック企業の訪問営業です…

今だったら民家なんか回らず市内の企業等に営業をかけるだろうなあなんて思ったりしてます。

近年はコロナで中止になっていただんじり祭りですが、
今年はなんとか実施したみたいです。(9月祭のみ)

ぜひ一度見にきてみてください。

その他のスポット


岸和田市の紹介って結局だんじりになりがち、
なので他の場所も一応紹介。
思いつきベースで適当に列挙していきます。
一貫性がなくて申し訳ない…

都会暮らしに慣れるとやっぱり自然があるのはいいなあと帰省のたびに毎回思います。

蜻蛉池公園いいですよ。
自然を感じられるし、遊具もあるので週末は家族連れで賑わっています。

自分も仕事なんて手放して家族ができたら優雅にピクニックでもしたいです。

久米田池です。
桜の季節はライトアップもされていてとても綺麗です。
見晴らしがいいので爽快感を感じられます。

岸和田で美味しいうどんを食べれます。
岸和田駅の方へ来た際にはぜひ。

ここの中華料理は美味しいです。
家族でよく来ていました。

感想

なんか自分の故郷をPRするのって案外難しいですね…

もっと紹介したい場所があったりするんですけど、
個人的な思い出のおかげで「いい場所」なだけであって、
他の地域に住んでる人からしたら「そんなにいい場所?」って思ってあんまり書けず、、

観光地とその他の違いはこういうことかと実感。

自分にとっては思い出も知り合いもたくさんあるので
とても好きな街なんですが。

生まれ変わったら市長にでもなって南大阪をもっと盛り上げていくかー

画像3

※牛滝山からの景色
関空及び泉州地域を一望できる…

名前:フツサラ
 (なんの変哲もない普通のサラリーマンからニックネームを考えました。)
 ※考えた時間約10秒※
生年月日:1996年1月生まれ
出身:大阪府
経歴:大阪で生まれ育ち、関西の大学を卒業後、電気系メーカーへ就職。
   就職を機に上京。3年目に名古屋へ転勤。
趣味:キャンプ、DJ、ダンス、御朱印集め、食べ歩き、ゲーム、ポケモン
   遊戯王、フットサル、クロスバイク、カメラ
   ※どれも器用貧乏※

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?