見出し画像

【読書の話②】人生に色濃く残り続ける本たち2

こんばんは、atelier KOHです。

個人的に、岡江さんが亡くなられたのはすごくショックです。

ご冥福をお祈りします。


本日は、おすすめ本2回目になります。今後もどんどんあげていくので、是非是非お楽しみに。


~人生に色濃く残り続ける本たち~

(おすすめ小説編)

3冊目:海賊と呼ばれた男/百田尚樹

小説部門の2冊目は、「永遠の0」等でお馴染みの百田尚樹の「海賊と呼ばれた男」です。

とはいっても、「海賊」の話ではなく、敗戦で全てを失った男国岡鐡造が主人公の経済小説。

仕事への熱さは、現代社会においても、並々ならぬ情熱を注ぎ込んでいる偉人たちも数多く存在していますが、鐵造が生きてきた時代には、それは人生の全てを賭け、それこそ命がけで取り組むべきものだったのだろうなというのが、強烈に伝わってきます。

右翼やなんやと言われ、過激的な著者ですが、この作品は度外視して、本当に仕事の見方が変わる小説です。


(おすすめ自己啓発、その他編)

4冊目:ジョコビッチの生まれ変わる食事 /ノバク・ジョコビッチ

自己啓発本2冊目は、現代最強のテニスプレーヤー ジョコビッチの食事本です。

私個人としても、テニスを学生時代から続けており、ジョコビッチの最強の秘密ってなんだろな、から興味本位で入りましたが、身体に対して真剣に向き合う本でした。

私もお腹が弱く困っていましたが、ジョコビッチの「グルテンフリー」に習い、実践したところ、かなり日々の調子が向上しました。

彼は、試合に勝つために、何が自分の調子を崩す原因かを探求するプロですが、我々ビジネスマンもコンディションを最高の状態に持っていくプロでなくてはならないので、是非、グルテンがあわない可能性がある方は、ポチって、ジョコビッチスタイルを実践してみてください。


是非、amazonやkindleを使用して、自宅生活に自己研鑽の時間を生み出してください。

#読書 #本 #海賊と呼ばれた男 #百田尚樹 #ジョコビッチの生まれ変わる食事 #ジョコビッチ


atelier KOH

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?