見出し画像

oyado:門構えが素敵すぎる 神明温泉 湯元すぎ嶋

2022年、春の湯の旅。。。あれ、2022年は春の湯の旅って2回も行ってるんだ。なんという贅沢・・・・!まとめると気づくことってあるなあ。
すぎ嶋さんに訪問したのが4月の初め頃、こまゆみの里は5月頭頃でした。

館内ももちろん素敵でフロントには囲炉裏があったりクマと目があったり。
こういう雰囲気よいです。好きです。

とっても目が合う・・・

ではでは早速お風呂へ。
こちらの温泉は、内湯と露天、貸切風呂があり貸切風呂はチェックイン時に予約制となっていたので、2ヵ所を1回ずつ夕方と朝でお願いしてみる(確か45分制だったと思った)。
貸切風呂までの道のりは、清々しくなるような竹林の間の歩道を歩いていく。
気持ちいいけど、冬ってどうなるんだろー
日本秘湯を守る会のHPに「神明温泉はまだ歴史の新しい温泉である。平成9年に毎分107㍑の温泉を掘り当て旅館を開業したという」と書いてあって、平成9年最近じゃんって思ったけどよくよく考えたら25年前とかで結構経ってるって思ったことを思い出す・・・。こわいよー。

貸切風呂の明神山
こじんまりしていて良い
こちらはもう一つの貸切風呂、朝は気温も温度も低くてお湯から出られない事態になった・・笑

さて、お湯は源泉が34℃なので加温がされてる。
ちょっとぬるめだったのでしっかりめに温まる。。。。

内湯。奥に見える小さな湯船が源泉。行ったり来たりしながら温まった
内湯にある露天風呂。ここは夜が雰囲気良かった

内湯には、源泉と加温の浴槽があって交互に入ればぽっかぽかに。
源泉のほうは硫黄臭がするお湯で、つるつるしてお湯は柔らかかった。
ぬるめだったから手足を投げ出してゆったりとお湯に浮かんで・・・・・寝落ち注意です。

湯上がり処でお水いただけます。この雰囲気すごく良い

泉質:無色透明の弱アルカリ単純泉
効能:肩こり、リューマチ、関節痛、アトピーなどの皮膚病、美肌など
---------
浴槽の色:透明
香り:ほんのり硫黄臭
浴槽温度:源泉34℃、加温は40℃ほど?
湯ざわり:つるつる

すぎ嶋HPおよびくまりえ調べ

おたのしみの晩ご飯は、囲炉裏でいただきます。

女子はかごに入っているたくさんの小鉢をみるとテンションが上がるようにできている

山菜のしゃぶしゃぶみたいな一皿があったんだけどこれがもう美味しかった!見た目も美しく、女子は絶対好き。お料理、季節によって土地のものをいろいろ出してくださるようなので他の季節も良さそうだな。

このお鍋がすっごく美味しかった!!
朝ごはん朴葉味噌でご飯3杯食べてしまった。。。恐るべし朴葉味噌。。。

 ○くまりえの好みで勝手に評価○
お宿の雰囲気・・・・・・・・・・・・・・・・★★★★★
泉質とお湯・・・・・・・・・・・・・・・・・★★★☆☆(寒くて・・・)
お食事(量)・・・・・・・・・・・・・・・・★★★★☆
お食事(味などの好み)・・・・・・・・・・・★★★★★
スタッフの方々の対応など・・・・・・・・・・★★★★☆

日帰り入浴も可能、お食事だけの予約も取れるようです。
そういえば、日本秘湯を守る会の宿から消えてるすぎ嶋・・・会員やめちゃったのかな。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?