子供が「けいれん」の知識と起きてしまった時の対処
はじめに
初めての子育ては、喜びと同時に不安もたくさんありますよね。特に「けいれん」は、突然起こり、見ているだけで慌ててしまう症状の一つです。
このガイドでは、けいれんの基本的な知識から、観察ポイント、おうちケア、病院での検査、よくある質問まで、初めてママが知っておきたい情報を網羅的に紹介します。
けいれんとは?
けいれんは、脳神経細胞が異常な興奮状態になり、体の筋肉が不随意に動く症状です。熱性けいれん、てんかん、脳炎など、さまざまな原因によって起こります。
けいれんの種類
けいれんは大きく2種類に分けられます。
単純型熱性けいれん:
最も一般的なけいれん
生後6ヶ月~5歳頃までに起こる
発熱に伴って起こる
5分以内に収まる
意識がすぐに回復する
後遺症を残さない
複雑型けいれん:
単純型熱性けいれん以外
5分以上続く
意識がなかなか回復しない
左右でけいれんの強さが違う
けいれんを短時間に繰り返す
けいれんが起こったら?
落ち着いて観察する
けいれん時間は数分で止まることが多い
観察ポイントは、けいれん時間、手足の動き、目の向き、顔色、体温
メモを取るとより良い
5分以上続く場合は救急車を呼ぶ
おうちケア
安全な場所に寝かせる
吐いたものが喉に詰まらないように顔を横に向ける
けいれん中は何も口に入れない
けいれんと紛らわしい症状
悪寒
意識がある
視線が合う
受け答えができる
体が急に熱を上げようとするときに筋肉を細かく収縮させて熱を作ることです。 けいれんのように全身が震えますが、 意識はあり視線が合ったり受け答えできる点がけいれんとは異なります。 悪寒があるときは服や布団などで温かくしてあげてください。
熱せん妄
名前を呼んだり肩を叩くなどの刺激で反応がある
高熱があるときにぼーっとしたりうわごとを言ったりすることです。 意識が無いように見えますが、 名前を呼んだり肩を叩くなどの刺激で反応がある点でけいれんとは区別できます。
病院での検査
けいれんの原因を特定するために、医師による診察や検査が行われます。
問診
血液検査
脳波検査
頭部MRI検査
よくある質問
Q: けいれん予防の薬は必要?
A: 単純型熱性けいれんの場合は、原則不要です。ただし、けいれんが頻繁に起こる場合は、医師と相談の上、予防薬を使用することもあります。
Q: けいれん後、予防接種はいつから受けられる?
A: 最後のけいれん発作から2~3ヶ月空け、主治医の許可があれば接種可能です。
Q: けいれんは将来に影響する?
A: 単純型熱性けいれんの場合は、ほとんど将来に影響はありません。複雑型けいれんの場合は、てんかんに移行する可能性もあります。
救急車を待つ間に用意すると便利なもの
母子健康手帳
福祉医療費受給者証
お金
健康保険証
おくすり手帳
着替え
哺乳瓶・ミルク
靴(帰りは自力のため)
おむつ・お尻拭き
タオル・手拭き
ビニール袋
まとめ
けいれんは、初めて経験するととても不安になります。しかし、多くのけいれんは数分で自然に止まります。
このガイドを参考に、けいれんの基本的な知識を身につけて、落ち着いて対応できるようにしておきましょう。
不安なことがあれば、小児科医に相談してください。
その他の情報
熱性けいれん | 厚生労働省: https://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/12/dl/s1216-1r_0039.pdf
小児のけいれん | 日本小児医療・療育研究所: https://www.jstage.jst.go.jp/article/ojjscn/51/3/51_196/_pdf/-char/ja
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?