見出し画像

#12 私が実践している効率的行動術!

数あるnote記事の中から、ご覧いただきありがとうございます。

くまぱんだ🐻🐼です

今回は私が実践している【効率的な行動術を紹介します!】を書きます。

最近、X(旧Twitter)で

  • 朝活簿記勉強

  • 読書

  • 運動(ジム・ランニング)

などを投稿していると、

「絶対にくま🐻とぱんだ🐼が2人いるはず?」

「どうやって時間作って、そんなに一杯いろんなことができるの?」
などのご質問をいただきました。

そこで私が実践している効率的な行動術をまとめてみました。

【朝活簿記勉強】

朝5時頃から毎日1時間、簿記2級の勉強をしています。

メリット
・妻や子供達がまだ寝ているので集中して勉強できる✨
・朝起きたばかりは、頭が冴えていて集中できる✨(夜だと疲れている💦)
・1日のはじめに1時間勉強できたことを実感し、自己肯定感を上げられる✨

【朝食】

毎朝同じもの食べています。
・シリアル🥣
・ヨーグルト
・トマトジュース🍅
・バナナ🍌

メリット
・朝起きてから「何を食べようかな?」を考えたり、選んだりする必要がない😊

【昼食】

平日は同じものを自宅から持参して食べています。
・カットサラダ🥗(スーパーで袋詰めされたものをタッパーに入れる)
・サラダチキン(週末にホットクックで作った物。またはシーチキン)
・木綿豆腐(3個1パックのうち、1個)

最近は定期購入を始めたBase bread🍞を1個

Basebreadですが、上記URLから申し込むと、

①紹介した人

②紹介された人
がそれぞれお得になるみたいです‼️

もしBase breadに興味をもち、申し込む方がいたら、上記URL経由で申し込んで頂けると・・・・・・・・・

くまぱんだ🐻🐼とっても嬉しいです笑😆


ああ、脱線しました。すみません🙇

それで昼食メリットは

・外食する時間、お弁当を買う時間がいらない。


【車運転中&徒歩移動中】

営業職のため、訪問先までの移動は車移動🚙や徒歩移動🚶が多いです。
車移動と徒歩移動は、基本的にほぼVoicy配信を聴いています。
(最近はスタエフも聴いてます)

車運転中と徒歩移動中は耳👂が空いているので、主に学び系(インプットしたい)配信をセレクトして聴いています。

【デスクワーク中】

デスクワーク中は、集中力が必要な作業(深く考える必要があるプレゼン作成、アイデア出しなど)は無音で作業します。

集中力がいらない簡易的作業(社内の簡易業務処理、メール返信など)は、Voicyを聴きながら仕事しています。
とはいえ「ながら聴き」なので、雑談系や経済ニュースなどの配信をセレクトして聴いています。

聴いている途中で、仕事の集中力が途切れたらVoicyを一旦止めて無音に戻したり、またVoicyを聴きながら仕事したりを繰り返します。

【電車移動中】

電車移動中🚃は基本的に読書📕です。
(読書中は何も聴かず、無音です。)

理由はVoicyやYouTubeだと音声や映像が途切れたりするからです。

スマホのネットサーフィンも同様に途切れやすいので、できる限り触らないように心がけています。

ただ新幹線など長時間移動の時は本も飽きるので、さすがに触りますが(笑)

AmazonのKindle Unlimtedに入っており、Kindle paperwhite(電子書籍)がメインですが、手持ちのKindle paperwhiteが古くなって調子が悪いので、最近は図書館で借りた本📖を読むことが多いですね。

【1〜3分の隙間時間】

徒歩中の信号待ち🚥、エレベーター待ち🛗、電車待ち🚃など、1〜3分の超隙間時間はSNSチェック(主にX)やnote記事をみたりしています。
ただ最近その頻度が増えているので、減らさないといけないと思っています。

【運動】

・ジム💪
基本的には、火曜日と金曜日にジムに行っています。
火曜日は、平日の途中に有酸素運動することでストレスを発散し、残り水・木・金の仕事の活力にしています。
金曜日は、週の最後に運動して、「今週も頑張った!」と自己肯定感を上げるためです。

・ランニング🏃
基本的に日曜日に行っています。
ランニングすると、夜すぐに眠くなるので、十分な睡眠時間を確保して、
万全な体制で月曜日の朝を迎えるためです❗️

【最後に】

私の頭の中では、
「今、この時間にどんな行動をすることがもっとも効率が良いか?」
をできる限り意識的に考えるようにしています。

ということで、私が実践している効率的な行動術を書いてみました。

良かったら❤️やフォローして頂けると嬉しいです😊

効率的な行動を実践されている方の「こんなことしているよ!」などアドバイスやコメントもぜひぜひお待ちしています‼️


この記事が参加している募集

仕事のコツ

with 日本経済新聞

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?