見出し画像

20220708 三喜丸 タチウオ

釣行日: 2022-07-08
船:   三喜丸 河野船長、左舷ミヨシから3番目
釣目:  タチウオ
ロッド: ダイワ 鏡牙 X 63B-1.5, -2 (そろそろ違うの使いたい)
     ダイワ 極鋭 キス MH168 (浅場用)
リール: (オシコンCT201HG メンテ中)
     紅牙IC、ティエラA
     ルビアス2000
PE:   0.8号(タナトル 単色 8本)、ルビアスPE0.6
仕掛け: リーダー バリバス フロロ 5号2m+12号0.3m
     リーダー バリバス フロロ 5号1.3m →ルビアス
釣果:  57本竿頭、最大127、110ぐらいの2本、大き目は合計3本だけ
     18人乗船?オリカラ
     竿頭57、2番56(右舷ミヨシのヨッシーさん)、
     3番54本(右舷胴の間さといもさん)
     大物賞131、(左舷胴の間、オリカラテンヤ、水曜左舷さん
     この日は爆釣!!(^^)/
2022年釣行:36回目

アリさんお誘いで渡辺常連15名+三喜丸常連の453さん、モーリーさんと参加=18名?

朝は気持ちいい
ヒデさん多々w

朝から色々爆笑が続き、抱腹絶倒のまま出港、、用意が間に合わない~w
珍しくヒデさん、緊張しているのかな、、、”このメンバーで釣れなかったら・・・”なんて柄にもないコメント、、確かに、東京湾で竿頭をバンバン出しているメンバーがずらり、確かに緊張するかもな・・・
ワタシならお腹壊しているかもしれん (@_@)

写真、モーリーさんから

出港後、まずは浅場。
今回、浅場用にTG35、40g追加、SLJ竿のまともなの無くキス竿で代用。
2投目、底取ったらヒット!
なんと、、美味しそうな肉厚な40cmヒラメちゃん!

ただ巻き、ジャーク、ワンピッチより、SLJぽい誘いに乗りよく、細いの何本か足した後、もう少し型の良さそうなエリアに移動。

TG80~180、どれでもヒットするが、巻きはヌルヌル系が主に反応良し。
食い渋り時間はFKTG80gのヌルヌルで連発も。

9時半だか10時?には20本を超え、、これはPB37を超えられるかなと。
前半、ミヨシグループはボンボコ釣って、LT鯵ですか?な感じ、、後半なんとか追いついていった・・

すっかりTGが増えたな・・
こんなのに頼っては!!と言っていた気もする・・

なかなか型の良いのがかからない。
右舷胴の間のファンキーなさといもさんは、とったどー!!っと持ち上げて何度もミヨシ側に来て、プレッシャー(笑)
なんで、こっちには細いのだけなんだー!!

なんとかやっとドラゴン、でも127程度。
これ含め、大き目は合計3本だけであった。
大きいのを掛けるには、、何かコツはあるのかね・・

キス、カワハギ等は激しい誘いとかよりジックリ、しとやかな誘いと、待ちを長めにしたりするが、、タチの場合は??

なお、127ドラゴンは、FK-TG80gブルピン、ヌルヌル巻き。
水面であまり大きく見えず、抜き上げたが、、危なかったね・・

ジグ
ヒットルアーと言えるほぼあまり傾向なかったが、FKと、ベイトのアジカラーは比較的良かったかな。
アジカラー、先週も良かった。
その前はそんなにというか、殆どヒットせず買って失敗だったかなと思っていたぐらいだがww

巻き
8割はヌルヌルの低速、低中速巻き。
たまにワンピッチ中速。
深めのとこでも、SLJのゆっくりジャークとかも有効なんだろか・・・
大阪の方の方のYoutubeでそんな巻きがハマるときあり、でも細いの多いと言っていたのは見たことありだが・・

リール
愛機オシコン、巻きにゴロゴロが出て、洗浄、グリスアップしてみたが、やはりダメ、というかもっとダメ(笑)になり、、FTSオーバーホールへ。
自分でオーバーホール、、老眼で見えなく、、もう無理だなと思っているが、、ほんとは自分でやりたいのだけどね・・

久々にロープロファイルの紅牙ICとティエラAを使ったが、パーミングしやすいし、軽いのはいいけども巻き感は抵抗強く、剛性低いからか糸からの情報は薄くなる感じあり。
このパーミングのしやすさがあるオシコンみたいな金属ボディのがあればいいのだが・・
カウンター無しなら多少コンパクト、でもなぁ・・

竿
新しいのほすぃ。
欲しいが、欲しいだけで、こんなのがというとこがあまり無いw
今の2pcsなので、そこがか、中央部がモッサリした感もある。
軽く、バットしっかり、穂先しなやか6:4、7:3で1pcかな・・

単色、良くも悪くもかな・・
クサフグ居ないなら、、色分けありがいい・・
57本中、40ぐらいお持ち帰りかな・・
127はF8。
大きいの、捌いて実家にも持っていった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?