見出し画像

少しだけ長生きしている先輩より

新宿駅で、新しいスーツを着た若い女性2人組が、楽しそうに話しているのを見かけた。新社会人だろうか。

4月になり、街中で、ピカピカのスーツを着た人たちと、よくすれ違う。最寄り駅では、入学したばかりの学生たちが、集団で歩いているのを見かける。最初の友達作りって、大変だったよなあ。


4月から新しい環境で頑張っている方たちは、一週間経って、今はどんな気持ちでいるのだろうか。友達が出来て嬉しいとか、仕事を覚えるのが大変だとか、いろいろな気持ちを抱えているのではないだろうか。


私も20代後半になり、新入学生や、新社会人を見ると、初々しさを感じて、少し羨ましい。少し長く生きている私から、アドバイスがある。新しい環境って慣れるまでが大変だし、正直、仕事や人間関係で悩んで、泣く事もたくさんある。


悩んだ時、一人で我慢するのは絶対に良くない。誰かに本音を伝える事は、決して恥ずかしい事じゃない。黙っている事が、カッコいい事では無い。悩みをずっと抱えたまま、何か問題が起こってしまったら、もう取り返しが付かなくなってしまう。何かに悩んで、一人で解決する事は、ほぼ難しいと思った方が良い報告・連絡・相談は絶対にする事。


仕事を覚える時は、メモ癖を付ける事。分からない事があれば、何でも聞く。聞く事が恥ずかしいなんて思わず、積極的に、上司や先輩、まわりの人とコミュニケーションを取っておく事。自分の行動や態度により、やる気を見せる事で、まわりの信頼度が上がってくるから。


職場や、学校で、人間関係に悩んでしまった時、苦手だなと思った人とは、無理に付き合わず、距離を置いておく事。人間だから、自分と気が合わない人は必ず出てくる。必要な話以外の時は、会話はしなくても良い。みんなと仲良くしなくて良い。辛い時は、信頼の置ける人に、相談に乗ってもらう事。相談する事により、解決策を一緒に考えて貰えるから。


まわりと自分は比べない事。比べて悩んだりしても、結局良い事なんて、何一つないし、何も解決されないから。焦らずゆっくりで。頑張りすぎず、たまには休みを取りながら。自分のペースで長く続けていく事が一番大事だから。やるべき事をきちんとしていれば、物事に早い、遅いなんてない。


頑張りすぎず、サボりたい時はサボる。だけど、人に迷惑をかける悪いサボり方はしない事。


自分の体調管理は、しっかりしておく事。具合を悪くして、休み癖が付いてしまうと、一気に信頼を失ってしまうから。


休みの日は、自分の時間を作って、とことん休む。好きな映画やアニメを観る。ゲームをする。読書をする。気分転換に外を散歩する。

新しい趣味や、何か楽しみを見つける事。

私は、スタバの新作が楽しみで、毎回チェックしている。写真は、バナナとアーモンドミルクのやつ。

今度の新作はティラミスみたいだから、仕事終わりか、お休みの日に飲みに行こうかな。楽しみだなあ。


画像1


自分を一番、大切にね。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?