見出し画像

撮った写真を印刷してみようって話

 現在は携帯電話の普及もあり、一人一台もっている時代。その携帯には ほぼカメラが備え付けられているので、持ってる人が全員カメラを持っている時代と言っても過言ではないと思っています。

撮ったあとのデータは?

 ケータイカメラでもデジタルカメラでも撮った後は、そのままパソコンやケータイのデータに入ったままになっている方が多いと思います。

「写真は印刷して完成する。」

 誰かが言っていたのは失念しました。ごめんなさい。ああぁ・・・そのまま帰らないでもう少しお付き合いください。

 この言葉は事実と思います。写真を印刷してまじまじと見てみると、パソコンなどのモニターやケータイの画面越しとは全く違う雰囲気を感じることができます。

カメラでは綺麗に印刷されて当たり前だけど、じゃあケータイのカメラは?

A.意外とそこまで違和感がない
 去年、機会がありスマホで撮った写真を、カメラのキタムラでA4プリントしました。思った以上に綺麗にプリントできました。でもやはり、一眼カメラの写真を見慣れていると、ん?って感じるところはありますが、もう少しスマホのカメラが進化すると、一眼カメラなどで撮った写真と遜色ないものになるかな~っと思います。
 では、実際にプリントの話をしていきます。

プリントのおすすめのサイズはA4

 写真でA4サイズと聞くと大きいと思うと思います。しかし、それくらい大きくないとストレスなく細部まで見ることは難しいと思います。また、 写真自体に大きく存在感が出て、写真の雰囲気が一気に強く感じることができ、見応えがあります。
 自分はお気に入りを40枚のファイルに入れて眺めたり、名刺代わりに 見せたりしています。写真をファイリングして見せるのは好評で、おすすめします。

 欠点はかさ張って、大きく重くなる。プリントコストが高いのが挙げられます。

まずはお気に入りを何枚か印刷。

 カメラのキタムラにはなりますが、A4だけでなく、もう少し小さめで 価格も抑えられている大きさもあります。
 なので、まずはお気に入りを何枚かプリントして眺めてみるのをおすすめします。

自前のプリンターはどうなの?

 インクが4色タイプだどカメラで撮った写真の色に合わせきれない場合があるので、5色以上の物をおすすめします。また、印刷紙によっても雰囲気がかなり変わるので、まずはお店でプリントするのをおすすめします。自前プリントも深い危険な沼のニオイがします・・・。

カメラのキタムラでプリントする場合

 自分はカメラのキタムラでプリントをすることが多く、重宝していますが、1枚770円です。気軽にお願いできる金額じゃなくなってしまって います。2Lサイズが130円なのでそこから初めてみると良いかもです。
(価格は令和5年1月29日現在。)

カメラのキタムラでプリントする時の注意

 印刷をする際、キタムラは「自動補正」が最初からかかっているので、 イメージと違うと感じたら、補正を切ってもらって再度印刷をお願いするといいです。追加料金はなかったです。

 ケータイで撮った写真だから・・・と考える人もいると思いますが、ケータイが壊れた時のバックアップにもなります。そして、せっかくカメラが身近にある時代なので、ゆっくりとプリントした写真を眺める時間もあっていいと思います。では、良きカメラライフを!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?