見出し画像

なぜ子どもは電車が好きなのか?そこには驚きの理由があった

今僕は月に1回、千葉県柏市と、埼玉県三郷市に出張にいっています。


第二子を妻が妊娠していた時は一人で行っていたのですが、

無事生まれてからは家族みんなで車でいくようになりました。


なぜなら、千葉には母方の祖母がいるので、仕事のついでに孫を見せられるからです。


そんなこんなで今日から出張なんですが、

息子は電車に乗りたくて仕方ないらしい。


今もプリントアウトされた電車の写真を見て、

これはせんざんせんなんだよ

とか、

らっぴんぐでんしゃだね!

とか言っています。


1歳過ぎぐらいから急に電車好きになったんですよねぇ。

友達のとこにも同じぐらいの子どもがいるのですが、

やはり電車好きみたいです。


いったいなぜ子どもは電車が好きなのでしょうか?


ざっと調べてみると、


電車の規則的な動きや、繰り返される動作、ガタンゴトンという同じ音の繰り返しによって、

1歳〜3歳ごろの心は鷲掴みにされるようです。


あとは、

カンカンという踏切の音が心地よかったりもするようです。


だから電車好きの子どもは多いんですね!


他にも理由は色々ありそうですが、

ひとまず合点がいったので調べるのはやめてしまいました。笑


どうやら4歳ぐらいには電車好きを卒業するとのこと。

踏切まで散歩にいく日々はその頃には終わるのかな?


嬉しいようなさみしいような。

今もまたかけがえのない時間ですね。


ということで、関東へいってきます。

それでは、また明日!


この記事が参加している募集

#育児日記

48,312件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?