見出し画像

裏山のお墓で静かに睡る

 久しぶりに田舎のお墓の掃除に行きました。

画像3

 日光がほとんど当たらない竹林の中に墓地があるので、何日も晴天が続いて地面がしっかりとかわいた後でないと、掃除ができません。

画像2

 急な坂道をのぼり、途中で汲んだ水をこぼさないように運びます。
 落ちた竹葉を集めるだけでも時間がかかります。寄ってくる虫を追い払うために火をたくと、服や髪に煙のにおいがついてしまい、後が大変です。なんでこんな場所に?・・・昔は田畑として使い物にならない土地を墓地にしたんだろうなあ。それは理解できますが、同じ村でも日当たりのいい場所にお墓があるのを見ると、やはりうらやましい!
 それでも、「静かに睡る」という言葉がこれほどふさわしい場はないかもしれません。

 後日、ふと気が向いて水彩画をかいてみました。彩色しないでセピア色の濃淡で表現すると、実際の薄暗いイメージが表現できるかもしれません。そんな腕はないので(笑)、ずるをして編集ソフトで加工してみました。

画像1

画像4

 この裏には形もさまざまな古い墓石が10基以上かたまって並んでいます。いつのものなのか、もう文字も判読できません。
 墓地から出ると、いきなりまばゆくあふれる光と緑・・・大げさだけど、「生きているってすばらしいな」と、ちょっと言ってみたくなるのです。

画像5

画像6

画像7

画像8

 帰り、久しぶりに佐用町平福でしばし寄り道。「暑い、暑い~」と言いながら佐用川沿いに歩いていると、智頭急行の列車が通ったので、あわててシャッターを切りました。ラッキー!

画像10

画像10

画像12

画像12

画像14

画像15

画像17


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?