見出し画像

【読書メモ】『嫌われる勇気』岸見一郎・古賀史健

  • 人生のタスク(課題)
    <行動面の目標>
    ①自立すること
    ②社会と調和して暮らせること
    <心理面の目標>
    ①わたしには能力がある、という意識
    ②人々はわたしの仲間である、という意識

  • 「自分が自分のために自分の人生を生きていないのであれば、いったい誰が自分のために生きてくれるだろうか」 ~ユダヤ教の教え~

  • もしも人生に悩み苦しんでいるとしたら(対人関係)、
    「ここから先は自分の課題ではない」と境界線を知りましょう。
    そして他者の課題は切り捨てる。

  • 自らの生について、あなたにできるのは「自分の信じる最善の道を選ぶこと」それだけです。その選択について他者がどのような評価を下すのか。
    これは他者の課題であって、あなたにはどうにもできない話です。

  • 「自由とは、他者から嫌われることである」
    ⇒ 他者の評価を気にかけず、他者から嫌われることを怖れず、承認されないかもしれないというコストを支払わないかぎり、自分の生き方を貫くことはできない。

  • 対人関係のカードは常に「わたし」が握っている

  • 「より大きな共同体の声を聴け」

  • 人は「わたしは共同体にとって有益なのだ」と思えたときにこそ、自らの価値を実感できる。自らの主観によって「わたしは他者に貢献できている」と思えること。

  • 他者のことを「行為」のレベルではなく、「存在」のレベルで見ていく。
    他者が「なにをしたか」で判断せず、そこに存在していること、それ自体を喜び、感謝の言葉をかけていく。

  • 共同体感覚を持てるようになること
    「自己受容」⇔「他者信頼」⇔「他者貢献」

  • 他者を「敵」だと見なしたままおこなう貢献は、もしかすると偽善につながるのかもしれません。しかし、他者が「仲間」であるのなら、いかなる貢献も偽善にはならないはずです。

  • どうでもいいはずのごく一部にだけ焦点を当てて、そこから世界全体を評価しようとしている
    ⇒ 人生の調和を欠いた、誤ったライフスタイル

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?