見出し画像

59/5年生きる確率19%、5年以内に死ぬ確率81%

2023年6月17日(土)
がん告知から59日目
※2,580文字


今日は朝からお腹の調子が悪くて、
(便秘になったりゆるくなったりします)
結局夜まで何も食べられずに、
夜にお寿司を食べてきました。
#本日一食目がお寿司
※今はお腹の調子は良くなってパンパンに膨れています

帰りにスタバの新作!レモンのやつ!

さて、
今日は「5年生存率19%」を、
どう捉えているか?という話をします。
(お寿司でお腹が苦しいのにこのテーマ)
※前向きな話です

▼いろいろ調べたら生存率17〜19%


「大腸がん ステージⅣ 生存率」
「S状結腸がん ステージⅣ 生存率」

これらで調べると、
17%や19%という数値が出てきます。

こういった検索を4月10日からしていて、
検索を進めていくと、
「がん ステージⅣ 手遅れ」
「がん 転移 延命」といった
関連ワードも出てきたりして、
その時は少しネガティブにもなりましたが、
事実は変えようがないので、
たくさんの情報を読みました。

検索をすると、
サイトや論文やレポートやらが、
何万件と出てきます。

最近は余命宣告というよりは、
「◯年の生存確率」という言い方が一般的のようです。

僕の5年の生存確率は17〜19%
(調べるデータにより異なります)

17〜19%(これ以降は19%を使います)って聞くと、
低く感じます。よね?

これはあくまでもデータなので、
必ずそうなるとは言えないし、
少ない確率に入ることも十分あり得ます。

そういえば無勉強で、
試験前日に飲み会をしていて、
合格率18%の国家試験に受かったことがありました…
(マウントはとっていません!笑)

19%の確率で5年は生きられるそうなんです。
僕の場合はステージが高いので。

ここで、ふと質問です。

『あなたが5年後まで生きている確率は?』

と聞かれたら何%と答えますか?


▼死ぬ可能性は誰もがある


5年後に生きている可能性は、
100%とは言い切れないと思うんです。

僕の場合も、
放っておいたら「がん」で死ぬと思いますが、

それ以外にも、
不慮の事故に遭う可能性もあるし、
他の病気や感染症になる可能性もある。

そうなると、
「がん」で死ぬ確率もあるけど、
他のことで死ぬ確率もゼロとは言い切れない。

4月30日に交通事故を目の前で目撃して、
警察に連絡をしながら、
車から人を出したりスマホを探しに行ったりしていましたが、
その時に巻き込み事故にあっていたかもしれない。


事故のことはここでも少し書きました。
(手術前日に事故に遭遇しました)

どこでいつ死ぬか分からないんです。

頭ではそれは理解はしていても、

前の僕もそうだったし、
おそらく、あなたも「自分が死ぬこと」は、
どこか他人事で、
「自分にはあまり関係のないこと」になっていると思うんです。

これが間違いとかいうつもりはなく、
(僕もそうだったし)

少なくとも「死」はどこか他人事だった。

けれども、
僕が「がん」になったことで、
僕の発信を見たり読んだりしてくれている人は、

今までよりは「死」を意識するようになったんじゃないかなぁ。
そうだったら情報発信をしていて良かったなぁと思うんです。

いつかは死ぬ。
それがいつかは誰も分からない。
僕の場合は過去のデータが出ているから現実的なだけで。


▼「死を怖がる」のではなく「どう生きるか」


人はいつ死ぬかは分かりません。
僕もいつ死ぬかは分かりません。

「がん」になって(その発信を見て)初めて、
他人事から自分事になっただけで、
それまでは意識をしていなかっただけで。

5年生きる確率19%
5年以内に死ぬ確率81%

もちろん、
この数字を見たら
『おぉ、なかなかの数字だなぁ』と思います。
(もっとビビりなさい)

けれどもデータは結構古くて、
2002〜2006年とかも多くて、
実際の最新のデータ(2023年)ってのは分からないので、
あくまでも参考数値にしかならないと、
僕は思っています。

そして、
『19%なら無理な数字じゃないな』とも、
結構本気で思ってます。
(過去の経験って大きい)

確率ゼロなら諦めますが、
(BRAF遺伝子変異も数年前までは治療法ゼロ)
ゼロでなければ可能性はあります。

実際、腫瘍マーカーも下がっていますし、
良い方向に治療と運が向けば難しくはない数字です。

そして、
この数字を見て「死を怖がる」のか?
それとも「どう生きるか」を考えるのか?

死を怖がっても解決はしません。
確かに怖いです。
それは見えないし想像がつかないから。
体験したことのないことは怖いです。
いくら考えても悩んでも解決はしません。

そして、
誰もがいつかは死にます。
これは事実です。
なので怖がってもいつかは死ぬんです。

「がん」になった(情報を見た)から、
死ぬことを考えただけで、
答えは出ないんです。
どんだけ考えて怖がっても。

それより大事なことは、
今をどう生きるか。

当たり前のように、
来年がきて、
5年後がきて、
10年後がくると思ってた考えが、

「当たり前じゃないんだ」って気付いた。

気付いたなら、
当たり前にくると思ってた明日に感謝をして、
「今」を「今日」を大切に丁寧に過ごす。

「ありがとう」
「ごめんなさい」

を素直に言いながら、
自分が会いたい人に会い、
不平不満ではなく希望や未来を語る。

自分を必要としてくれる人に会い(伝え)、
その人の力になり、
その人の未来を共に考える。

未来は当たり前にくるものではなく、
一日一日の積み重ねで、

その積み重ねは、
前向きなキラキラしたモノを積み重ねるのか、
不平不満のドロドロしたモノを積み重ねるのか。

他人のせいにして、
会社のせいにして、
社会のせいにして、
一日一日を積み重ねていくのか、

他人に求めず自分が変わる、
会社に貢献をして、
社会で困っている人の役に立つ、
一日一日を積み重ねていくのか。

どんな一日を積み重ねていくのかは今日からできるし、
その積み重ねの先に積み重ねた未来がある。

確率を気にしてビビる一日よりも、
どんな未来を迎えるかを考える一日にしたい。


どう生きていくのか?って、
何かのキッカケがないと考えないことだと思うからこそ、

僕の発信を見た人が、
「どう生きていくのか」を少しでも良いから意識してくれたら嬉しいなぁと思います。

今日も最後までありがとうございました。

また明日!

ps.
Instagramは「公開」「非公開」をスイッチしながら投稿をするので、
フォローをすると「非公開」に切り替わってもでも見ることができます。

よろしければサポートをお願いします!いただいたサポート代は全額書籍購入費に使わせていただきます。