見出し画像

57/モチベーションを高めたい人へ

2023年6月15日(木)
がん告知から57日目
※2,492文字


Instagramにアップしましたが、
教え子(正確には妹の教え子)から、
プレゼントをいただきました。

今時のJKはオシャレなモノをチョイスしますね!

最近は体調のことを書いていないので、
体調のことを聞かれることもありますが、

今週は休薬期間で、
日常生活を送っています。

仕事にも体調をみながら行っていますし、
ご飯やお話をしに出かけたりもしています。

副作用は、
手の冷感刺激が若干残っていて、
冷えたモノを触ると少し痛いです。
あとはエアコンの冷房で腕などが冷えると、
疲れがぐっと出る感じがあります。
(でも暑いのは嫌)

朝(午前中)は、
血圧が高かったりすると(元々は低め)頭痛があったり、
胆嚢なのかな?の痛みがあったりすると、
微熱も出たりして、
朝のコンディションはその時にならないと分からない感じです。
(今朝はとにかく眠くて疲れが残ってた)

まとめると、
朝〜午前中の体調はその日じゃないと分からないが、
調子の悪い時には無理せず休んでいます。
といったところです。


さて、
今日のお話に入ります。

▼モチベーションやメンタルは自分ではなく周りが作る


『モチベーションの上げ方を教えて欲しい』
『メンタルをポジティブにする方法を教えて欲しい』


というメッセージや、
お話会で話して欲しいという希望が、
来ていたので、

僕の考えを整理するためにも、
書いていこうと思います。

まずは結論から言うと、
「今の状態は周り(環境)が作っている」です。

職場や学校や家庭や友人の中に、
『モチベーションが高い人はいますか?』
『ポジティブな人はいますか?』


これに『はい』と答えられる人は、
おそらくモチベーションやメンタルは高く保たれるはずです。

※もしも周りにそういう人はいるけど『いいえ』と答えた人は、その人との距離が遠いか、あるいは敬遠しているかもしれません。

『そんなことはない!』と思う方は、
あとは自分がモチベーションが低いと思っているだけで客観的に見たら高いのかもしれません。
※ここでは詳細にお伝えできないので話が聞きたい方はメッセージをください。

話を戻します。

先ほどの質問、
職場や学校や家庭や友人の中に、
『モチベーションが高い人はいますか?』
『ポジティブな人はいますか?』

この質問に『いいえ』と答える人は、
自分もモチベーションが低かったり、
ネガティブになりやすかったりします。

周りの人たち(環境)は、
自分へ良くも悪くも影響を一番与えます。

・パートナー(配偶者、恋人)
・職場(学校)
・近い友人(よく会う人)
・住んでいる地域

この4項目は特に、
上から順に自分に影響を与えています。

「自分が変わろう」と決意しても、
周りに流されてしまう(影響を受けてしまう)んですね。
※よっぽど強靭なメンタルがない限り。

僕が「がん」になって、
メンタル的に克服したのは(受容できたのは)、
周りの人たちが「熊谷なら絶対治る!」と、
根拠のない自信と応援をしてくれたから。

逆だったらどうでしょうか。

『もうダメじゃん』
『根治不能って死ぬっとことじゃん』
『なんだもっと早く検査しなかったの』
『ステージⅣの5年生存率って17%なんでしょ、長くは生きられないじゃん』

※調べ先により変動あり(19%のデータもあり)

こんなのを、
周りの人たちから言われ続けたら、
おそらく僕はネガティブになって、
毎日「がん」の怖さと「死」の絶望を考えてばかりいたでしょう。

前向きに生きるとか、
ご飯に行くとか、
仕事復帰するとか無理だったと思います。
ましてやSNS発信なんて愚痴だけ吐いてたと思います。


▼誰といるかが大切


「パートナーと離れろ」
「友達と縁を切れ」
「会社を辞めろ」
「引っ越せ」とは言いません。

けれども、
自分を変えるには一番効果はあります。

僕はそうしてきましたし、
これからもそうすると思います。

こんなことを言うと、
『熊谷は簡単に人の縁を切る』と思われるだろうし、
実際にそう言う人もいます。

でも仕方なくないですか?

『自分にプラスの影響を与える人と一緒にいたくないですか?』
『なんでわざわざ自分をマイナスにする人(達)と一緒にいる必要があるんですか?』
『誰の人生なんですか?』

って思います。

そして、
モチベーションを高めたいのなら、
ポジティブになりたいのなら、

せめて、
マイナスに人とは距離を置きましょう。
ネガティブな人とは距離を置きましょう。

そして、
周りの人(達)の中から、
モチベーションが高い人、
ポジティブな人を見つけて距離を近づけましょう。

気を付けたいのは、
「声が大きい人」「仕事熱心な人」が、
モチベーションが高い、
ポジティブとは言いません。

真にモチベーションが高い人は、
「常に淡々とこなしている(継続している)人」であり、
真にポジティブな人は、
「相手にポジティブを求めません。ネガティブを受け入れた上での解決法を教えてくれます」

「常に淡々とこなす」ためには、
自分を律する力(モチベーション)が必要であり、
「ポジティブを求めず、ネガティブを受容できる」のは、
自分もネガティブだったからこその受容と、そこからの変換の仕方が分かっている。

自分の周りにはそういう人がいますか?
今までそういう視点で人を見ずに、
相手のミスや短所ばかりを見ていたかもしれません。

自分の周りにいなければ、
それは自分が今までマイナス思考で生きてきたことを認めて、
新しい人(環境)と出会う行動をしてみると良いと思います。

自分の周りにいるのに距離を取っていたのなら、
それはあなたが変わりたくないと思っているからで、この先も変わりたくないのなら今のままだし、
変わりたいのなら勇気を持って関わりを増やしていくこと。

すでに、
自分の周りにそういう人がいるのなら、
その人から多くのことを学ぶべきで、
その姿勢がまた相手にとってもプラスになると思います。

「人はいつからでも変われる」
「変わらないのは変わろうとしていないだけ」

結局は、
「行動」で自分もメンタルも人生も、
プラスに捉えられるか、
マイナスに捉えるか。が、
決まると思います。


今日も最後までありがとうございました!
また明日!

ホワイトセージ

よろしければサポートをお願いします!いただいたサポート代は全額書籍購入費に使わせていただきます。