マガジンのカバー画像

展示会記録(ぼやき)

92
これまで見てきた展示会やアート作品のまとめです。
運営しているクリエイター

#六本木

+19

六本木アートナイト2022

ポケモン散歩

本日2月27日はポケモンの日だそうです。1996年にポケットモンスター赤・緑が発売された日なのだそう。ちょうどその頃は小中学生で、ソフトが手に入らないくらい流行ってるってことは知っていたものの、なぜか欲しいとは思いませんでした。スーパーファミコンで遊んでいたか、プレイステーションを買ってもらったからかもしれません。しかし現在、2016年に配信されたポケモンGOは今でもやっているし、同僚に勧められたポケモンユナイトにもハマりました。ついに実装!みたいな当然のように出てくる新キャ

おじさんとサンリオ展

2022年1月6日、東京は昼ごろから降り始めた雪が、夜には10センチ以上積もるという大雪に見舞われました。そんな日に私は同僚たちと六本木ヒルズにある東京シティビューで開催された「サンリオ展 ニッポンのカワイイ文化史60年」へ行ってきました。アラフォーおじさんの私は最初ちょっと恥ずかしかったのですが、最終的にはサンリオのキャラクターの一員になれたと思います。 入場してすぐ目の前にあるサンリオキャラクターぬいぐるみの山。前に立ち塞がる同僚たちのせいでよく見えませんね。 サンリ

水玉と虚構

草間彌生 私のかいたことばに あなたのナミダをながしてほしい 7月に六本木のアートギャラリーオオタファインアーツで開催された「草間彌生 '私のかいたことばに あなたのナミダをながしてほしい'展」とYKGで開催された「橋爪悠也 'Gravity Point'」に行ってきました。 草間彌生氏が2009年から制作を続けているという「わが永遠の魂」シリーズの絵画が33点展示されていました。この作品の多くは「死」を考えて作ったものだそう。 そして作品の下にはインスタレーション作品《

バリー・マッギーと秘密の部屋

六本木駅界隈には、森美術館、サントリー美術館、21_21 DESIGN SIGHT、国立新美術館と、大きな美術館やギャラリーが点在していて、毎年「六本木アートナイト」というイベントも催され、他の東京の街に比べてみてもアートが結集している印象があります。 そんな六本木の路地を入ると小さなギャラリーもたくさんあるようで、そのひとつ「ペロタン東京」で開催されている『バリー・マッギー Potato Sack Body』展と「オオタファインアーツ」開催の『チェン・ウェイ Night