マガジンのカバー画像

展示会記録(ぼやき)

92
これまで見てきた展示会やアート作品のまとめです。
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

隈研吾展(2018)

前回の高輪ゲートウェイの記事が色々とご紹介していただけて、 たくさんの人に見てもらえたようでありがたいです。 (もっとこう…ちゃんと書くんだった…) 私がAIの案内板だと思ってたお姉さんキャラクターは人(AI)違いだったようです。 今さら訂正して良いものやら。 さて、2018年に東京ステーションギャラリーで開催された、高輪ゲートウェイの設計士である隈研吾さんの展覧会『くまものもの - 隈研吾とささやく物質、かたる物質』に行ったことがありました。当時のレポートがあったのでその

バリー・マッギーと秘密の部屋

六本木駅界隈には、森美術館、サントリー美術館、21_21 DESIGN SIGHT、国立新美術館と、大きな美術館やギャラリーが点在していて、毎年「六本木アートナイト」というイベントも催され、他の東京の街に比べてみてもアートが結集している印象があります。 そんな六本木の路地を入ると小さなギャラリーもたくさんあるようで、そのひとつ「ペロタン東京」で開催されている『バリー・マッギー Potato Sack Body』展と「オオタファインアーツ」開催の『チェン・ウェイ Night

想像された時間たち

第12回恵比寿映像祭〜時間を想像する〜に初めて行ってきました。 公式サイト:https://www.yebizo.com/jp/ 誰にとっても身近なものである「時間」は、映像に関わる根源的な主題であるとともに、いまだにわかりえない謎もはらんでいます。様々な時間のあり方を楽しみながら、映像とは何かを考えます。(主催者ごあいさつより) 率直な感想は、「これが無料?!」です。 国内外のアーティスト達が、あらゆる試行錯誤で作った圧倒的な作品群。 そのクオリティの高さに驚いていまし