見出し画像

レザーソムリエ初級試験で出た問題(2022年度過去問)

先日、レザーソムリエ試験(初級)を受験しましたが、試験はパソコンだけで完結するものだったため問題が持ち帰れなかったので、記憶を頼りにその問題を公開します。落ちてたら来年自分が受験するためにこれが必要になるはず。と思い、残すことにしました。

37問しか思い出せてませんが、重複しているものもあるので、42問ぐらいはこれでカバーできてる気はします。

  • 6カ月以内の牛革の名前

  • 仔山羊の革の名前

  • 豚革の特徴

  • セーム革は何の革

  • 馬革の特徴で間違っているのはどれか(コードバンには銀面はない)

  • アリゲーターやカイマンは何の種類

  • 革が流通してないのはどれ(鳥・爬虫類・昆虫・エイから選択)

  • エイの革で真珠模様の石が並んでいるのはどこ(背・腹・ヒレ・頭から選択)

  • 絶滅の恐れがある希少動物の国際取引に関する条約の通称は

  • ショルダーの特徴は

  • P12の③の部位の名称は

  • 鞣し加工とはどういうことをするか(コラーゲン繊維組織+なめし剤で防腐処理)

  • クロム鞣しで間違ってるのはどれ(六価クロムが間違い、三価クロムが正解)

  • 計量するのはどの段階(仕上げまで終わった後)

  • 天然皮革とは何か

  • 国産で環境に配慮した皮革を定めた基準の名前は(日本エコレザー基準)

  • アニリン仕上げの特徴

  • 色移りに関する話(藍染ジーンズ、エナメル靴にチラシ)

  • P25の①の部位の名称は

  • P27の一番上の靴の名称は

  • P29の③の部位の名称は

  • フィッティングについて(つま先が詰まってるが間違い)

  • 最もフィッティングが難しいのは(サンダル)

  • くるぶしよりもトップラインが上にくる履物は(ブーツ)

  • 外反母趾の特徴

  • ダレスバッグの別名は

  • パーティに使われるバッグの名前

  • ポシェットの特徴

  • カードとお札だけを入れる財布の名前(純札入れ)

  • ベルトの種類3つ

  • ベルトで爬虫類革などを上から貼る縫い合わせ方法はどれか

  • ベルト85~86cmは何インチか

  • 油性と乳化性のクリームの容器で正しいのはどれか

  • 小物革細工のケア方法として正しいのはどれか

  • 革靴のケアの順番として正しいのはどれか

  • 出かける前に急に雨が降ってきたときはどうすればいいか

  • エキゾチックレザーの処理方法

例えばですが、「外反母趾の特徴は?」という問題が出たということは、教科書の同じページにある「偏平足」や他の病気についても出る可能性があるということですので、そこらへんを中心に勉強してみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?