くまちゃん

行政書士試験を通して気づいた勉強方法について集約しています。随時、加筆修正していきます。

くまちゃん

行政書士試験を通して気づいた勉強方法について集約しています。随時、加筆修正していきます。

最近の記事

ランク付けをする

スクールで配布されている教材は重要だと思われている論点に絞られています。 しかし、それでも論点は膨大です。 行政書士試験に合格するためには、優先順位の高い論点からマスターしていきたいものです。 そこで、講師の話や模試での出題、自分なりの分析を考慮してランク付けをしていく事にしました。 ランクA 確実に押さえたい項目 ランクB 出来るだけ押さえたい項目 ランクC 時間的余裕があれば押さえたい項目 ランクはテキストに直前書き込みます。 フリクションで。 途中での変更も可

    • 民法のインプットに力を入れます

      資格試験の勉強でアウトプットはとても大切だと感じています。 ただ、最近色々な勉強を試している中で、 講義の理解をメインにしたインプットの重要性を実感しています。 前回の記事で仕事が休みの日は 憲法、行政法、民法の模試等を解くと書きましたが、若干の方向修正をしていく事にしました。 いったんは、科目ごとに講義の視聴を行い その学習した科目単位で集中的にアウトプットしていく事にしました。 実は最近民法の講義が少しずつ理解出来るようになってきたのでその勉強法を極めてみた

      • 仕事が休みの日は

        資格試験の勉強で大切な事の一つに、インプットとアウトプットのバランスがあるのではないかと考えています。 そこで、会社が休みの日は 今年度向けての模試や答練の中で 憲法、民法、行政法の択一問題を1セット解く事にしました。 なお、過去問も含めます。 目的は、問題と向き合う感覚を研ぎ澄まし、 インプットの質の向上のためです。 基本的に復習はしません。 これらの模試や答練は8月以降に改めて解き直し、その際にちゃんと復習をする事にしています。 今は、インプットが不足し

        • LECセルフチェックテスト(2回目)

          LECのセルフチェックテストを解き直しました。 2回目です。 前回は3月19日に解きました。 結果は13/25 本日、2回目の結果は19/25でした。 成績が上がった要因は、ちゃんと意識を試験に向ける事が出来た事が大きい気がします。 体調の関係で集中力が散漫なところがあるので。 科目別の結果ですが、括弧は前回の結果になります。 憲法4/4(3/4) 行政法総論3/3(2/3) 行政手続法2/3(3/3) 行政不服審査法1/2(0/2) 行政事件訴訟法2

        ランク付けをする

          インプットの手順

          ずっと悩んでいました。 だから車で例えるならば常にアクセルとブレーキを両方踏んでいる感じでした。 結果的に思うように勉強が捗りませんでした。 ただ、今日でスッキリしました。 先程、公認会計士の方に勉強法の質問をさせていただき何となく腑に落ちました。 さて、私のインプットの手順ですが ①講義の視聴→フリクションの赤でメモ ②テキストを読み込みながら自分なりにテスティングポイントだと思うキーワードを丸で囲む→フリクションのオレンジでメモ また、曖昧な用語などは意味

          インプットの手順

          自分なりの行政書士試験勉強法

          どうせ行政書士試験の勉強をするなら自分の納得のいく勉強法で合格したい。 本末転倒かもしれないですが、私はそう考えています。 無駄は多いかもしれませんが日々の勉強を通して自分なりの勉強法も模索しているところです。 本日は2022年5月1日 今日から毎日、自分なりの行政書士試験勉強法を通して自分自身の成長を記録していこうと考えています。 さて、今回の勉強法は 【スクショを使ったスマホ学習】 私はスクールのテキストを利用して学習しています。 しかし、法律科目のベースは条

          自分なりの行政書士試験勉強法