kuma5423

19才の普通の学生がAIを中心としたITに関する内容で記事を書いています。”フォロー”…

kuma5423

19才の普通の学生がAIを中心としたITに関する内容で記事を書いています。”フォロー”したり、”スキ”マークを押してもらえると、記事執筆の活力になります!

マガジン

  • ”AI"について考える

    ”AI"について、取り上げた記事をマガジンに登録していく予定です。 ※不定期更新です。

  • 【連載】“対話型AI”について考えてみた

    “対話型AI”の抱える課題や改善方法について、連載していきます。この連載を通して、少しでも”対話型AI”について考えてもらえたら嬉しく思います。全4回の連載です。

最近の記事

本日記事を投稿する予定でしたが、多忙につき、来週に記事を投稿することにしました。2週連続お休みをいただき申し訳ございません。しばらくお待ちください。

    • 今週は、記事の執筆を休ませていただきます。来週の記事をお楽しみに!

      • "Bing"を使ってみた・・

         先週の、”Bard"のアップデートの記事に続いて、今回は”Microsoft Bing"についての記事を書きたいと思う。また、先週の”Bard"に関する記事をまだ読んでいない方は、ぜひ、そちらも読んでみてください。  ここから、本題である”Microsoft Bing"について書いていきたいと思う。 1. そもそも"bing"とは? ”Bing"とは、Microsoftが提供しているサービスの1つです。"ChatGPT"や"Bard"と同じく、チャット形式でやりとりをす

        • "Bard"の進化した件について

           今回は、早速本題に移ります。 1. 今回のテーマは? 今回は、 進化した、Bard(”対話型AI”の1つ)の機能 について、取り上げたいと思う。”ChatGPT"との機能の違いが出てきましたので、その点も紹介したいと思う。 2. アップデートの内容とは Bardは、2023年7月13日にアップデートが行われ、機能が拡充されました。アップデート内容の概要は、以下の通りです。 ~アップデート内容~ ① 対応言語の拡充 内容:中国語やドイツ語など40以上の言語に対応。 ② G

        本日記事を投稿する予定でしたが、多忙につき、来週に記事を投稿することにしました。2週連続お休みをいただき申し訳ございません。しばらくお待ちください。

        マガジン

        • ”AI"について考える
          5本
        • 【連載】“対話型AI”について考えてみた
          4本

        記事

          今週の記事更新は、試験直前のためお休みさせていただきます。楽しみに待っていた皆さん、すみません。来週の記事更新をお楽しみに!

          今週の記事更新は、試験直前のためお休みさせていただきます。楽しみに待っていた皆さん、すみません。来週の記事更新をお楽しみに!

          “AI”を賢く使うためには?

           本題に入る前に、前回までの主な記事のリンクを以下に示します。まだ、読んでいない方は、是非読んでみてください。  それでは、今回のテーマに移りたいと思う。 1. 今回のテーマは? 今回のテーマは、前回の記事でも予告したとおり ”AI"を賢く利用するための手法 についてだ。”AI"を上手に使いこなすことために、私たちが何を考えて、どのすることが自分自身にとってプラスになるのかを考えていたいと思う。 2. ”AI"の特性をつかんでみる 過去の記事でも言及したとおり、”AI"

          “AI”を賢く使うためには?

          “AI”の発展を見つめてみた ②

           前回の記事において、“画像生成AI”について考えてみた。まだ読まれていない方は、是非読んでみてください。  それでは、今回のテーマに移りたいと思います。 1. 今回のテーマは? 今回は前回の続き(補足)として、”AI”についてさらに見つめていきたいと思います。私たちの生活にすっかり溶け込んできている“AI”の動きを把握しておくことは、私たちの生活に生かしたり、社会全体の動きを見る上でも重要になると思うので、今週はこのテーマで記事を書きます。 2. ”画像生成AI”に関

          “AI”の発展を見つめてみた ②

          "AI"の発展に目を向けてみた・・・

           前回の記事をもって、約1ヶ月間に渡った連載企画は、終了しました。読んでくださった皆さん、ありがとうございます。まだ読んでいない方は、是非読んでみてください。(下のリンクから、読むことが出来ます。)  それでは、今回の内容に入りたいと思います。 1. 今回のテーマとは? 過去、すべての記事では”対話型AI”(主に"ChatGPT" )にフォーカスした記事を書いてきました。しかし、この世の中にはそれ以外にも多くの”AI”が存在します。今回は、世の中に存在する多種多様な”AI

          "AI"の発展に目を向けてみた・・・

          “対話型AI”について考える ④

           今回は、連載の4回目です。この連載では、“対話型AI”のもつ多くの特徴を捉えていき、その用途や可能性、そして利用する上での留意点などを考えていきます。過去の連載(記事)を見ていない方は、是非ご覧ください。 <連載 1回目> <連載 2回目>  <連載 3回目> それでは、第4回の本題に移ります。 1.今回のテーマは?さて、今回のテーマは “対話型AIが普及することを見据え、人々が大切にすべきことは?” です。前回の記事で、”対話型AI”の発展した未来への展望をしま

          “対話型AI”について考える ④

          【お知らせ】

           大変申し訳ございませんが、6月18日の記事投稿はお休みさせていただきます。次回更新予定は、6月25日の予定です。次回の記事を、お楽しみに! 【過去の記事の案内】 まだ、過去の記事をお読みでない方は、是非、読んでみてください。過去の主要な記事への、リンクを以下に示しますので、ご活用ください。

          【お知らせ】

          “対話型AI”について考える ③

           今回は、連載の3回目です。この連載では、“対話型AI”のもつ多くの特徴を捉えていき、その用途や可能性、そして利用する上での留意点などを考えていきます。過去の連載(記事)を見ていない方は、是非ご覧ください。 <連載 1回目> <連載 2回目>  さて、本題に入りたいところですが、ここでお知らせです。今回から新たに、目次を設けました。記事を読む際に、活用していただけると幸いです。 1.今回のテーマは?さて、今回のテーマは “対話型AIが普及することを見据え、私たちが考え

          “対話型AI”について考える ③

          “対話型AI”について考える ②

           前回から始まった、連載の2回目です。この連載では、“対話型AI”のもつ多くの特徴を捉えていき、その用途や可能性、そして利用する上での留意点などを考えていきます。前回の連載を見ていない方は、是非ご覧ください。  さて、今回のテーマは “対話型AIをうまく活用するためには?” です。具体的には、利用者(つまり、私たち)がどのように”対話型AI”を利用すべきかを考えてみたいと思います。  "chatGPT"や"Bard"などのツールが出てきて、これらのツールを利用する人の中に

          “対話型AI”について考える ②

          “対話型AI”について考える ①

           前回の記事(5月21日投稿)において、対話型AIの利用方法について、実例も示しつつ考えてみました。記事をまだ読んでいない方は、ぜひ読んでみてください。  さて、今回は“対話型AI”の課題と改善方法、そして利用者である私たちがとれる行動について、数回に分けて考えていきたいと思います。まず、先日“chatGPT”を運営する”OpenAI”から、以下の発表がありました。 この記事の内容も大切ではありますが、この記事から最初に感じたことは、 「公募する必要があるほど、安全対策

          “対話型AI”について考える ①

          ”対話型AI”を使う上で大事なことは?

           ここ1年の対話型AIの発展がすさまじい。今は、chatGPTが主流である。しかし、それ以外にもGoogleが開発したBardなど、開発競争となっている。(現在、Bardは、試験運用中 / Googleアカウントを所有していれば、無料)    対話型AIが開発されたことにより、今まで人の手で行われていた検索作業や、アイディアに対する手段などを考えることをAIが代わりに行ってくれるようになった。  しかし、対話型AIにも課題がある。それは、対話型AIは ”唐突に物事を生み出す

          ”対話型AI”を使う上で大事なことは?

          ”ChatGPT”について

          chatGPTが公開されてから期間が経過した。ある日の、テレビ番組のアンケート企画において、 「あなたは、普段”chatGPT"を利用しています?」 というテーマでのアンケートが放送されていた。その結果、chatGPTを使っていると回答した人の割合が12%であったそうだ。chatGPTが意外と全国的には普及していないようだ。アンケートによると、chatGPTを使わない理由として、”AIが感情を持つと怖い”や”別に今までの機能(例えば'Google検索'など)で事足りるじゃんな

          ”ChatGPT”について

          ゴールデンウィークにかけて・・

          今日(投稿日)は、ゴールデンウィーク最終日。このゴールデンウィーク中にひとたび、街の中心部に出てみると、多くの人がいて、そして各々の休暇を満喫している。コロナも一段落し、多くの人が活発に行動しており、社会活動もコロナ前に戻ってきている。 さて、今回はこのゴールデンウィークが今後の未来にどうなるのかをAIに占ってもらった。テーマとしては、 「20~30年後の未来に長期休暇の人々の過ごし方に変化が生じるのか?」 について聞いてみた。すると、以下の回答が帰ってきた。 今後2

          ゴールデンウィークにかけて・・