見出し画像

オリジナルカードゲーム「むげんの宙へ」2弾

■はじめに

オリジナルカードゲームの新しいカード群ができました。
今回大きな新要素はないですが、初回のカードを考えた感じ、決着力が低い(耐久が強い)かなと勝手に思ったので、アッパー方面の効果を多く入れてみた感じです。
また、各カードの解説と用語の説明もちょこっといれてみます。
自分の頭で考えた戦術も書いてみました。
このキャラクター達の出る小説も書きたいが当分先になりそうです…

■新カード

■カード紹介

■ゼフィラ
新キャラその1。古の王様。
書いてあることがかなりややこしいですが、要するに。
まず、暗中の構え。これに相手が攻撃してしまうと大きなカウンターを浴びせます。
これをセットすると相手は攻撃したくなくなり耐久に徹そうとするかもですが、そこで黒き戒律の出番。
相手が回復するとタダで発動できるこれで自爆することで、及び腰な相手も咎めます。
このコンボで相手を縛り、EXスキルで相手の守りも荒らしつつ倒す、そんなイメージです。
ただし、相手に防御効果を無視して攻撃されると戒律が解除されてしまうので気を付けよう。
・黒き戒律
相手がスキルの効果でHPを回復した、そこへ相手のターンであっても割り込んで発動できます。発動もその後の手札戻しも任意です。
・ペインティング・ゼフィラブラック
相手のセットスキルの効果ターンをダイレクトで減らせます。スーパーセットスキルなどの効果で解除されないものでも、ターン数が0になることで強制的に解除されます。ターン数自体が減らないなら減らせません。

■ネムィカ
新キャラその2。こちらも古の王様。
初の星1キャラクター。
追加特性が強烈で、優位に立った相手のHPを容赦なく奪っていきます。
白き戒律とはシナジーがあり、特性で減らした後自分のHPも少し回復されます。
星1ゆえのデッキの拡張性を活かしつつ、大きな可能性を秘めたEXを上手く使い勝利を目指そう。
・HPを減らす
新しい概念です。
これはダメージではなく、ただ減らすという効果です。
なので、お互いの攻防は影響せず、ダメージを対象とした効果にも引っ掛かりません。
・ボーンド・ネムィカパープル
初のダストゾーンから踏み倒すスキル。ダストゾーンから発動したあと、再度ダストゾーンに置かれます。

■ドメラヌオウ
でかい犬っぽいなにか。
こちらも新概念減らすを主軸にしたカードです。
相手に影響されにくく使いやすいですが、スキルがどちらも重めなのと、除去範囲や最高出力が他の星3に比べ劣るときもあるので、使い分けよう。
・追加する
わかりづらい文ですが、基本的に、その前のものに直接追加する感じです。
これの場合5減らす+5減らすではなく10減らします。他、ダメージなどでも同様です。

■希望&絶望
相手の守りを無力化する、強力なカードたちです。
強力なぶん1ターンしか使えないので、併用が可能なカードを揃え、バフを準備し、よく準備してから使おう。
攻撃スキルのほうはおまけかも。
・無視する
リオンの時点であった概念ですが、補足として。
「ないものとして扱う・計算する」といった塩梅になります。

■ヒゲノモチ
ついに増えたバフ。
コスト1ぶんがないので小回りはききにくいかもですが、デッキの更なる底上げが期待できます。
また、現時点では後述のノモチサポートを受けられるといった強みもあります。

■ノモチかわいがる
謎生物ノモチを支援するカードです。
これで長時間維持したり、更には解除への耐性をつけることでより強固なノモチ戦術を行えます。
今後のノモチの増え方で、さらなる需要も…?
・カード指定
〇〇カードという感じで指定されたものは、スキル名ではなくカード名を参照し、指定されたものと一致する文字列が存在するかどうかになります。

■自分の考えた戦術

・【絶望リアバス】
ただただ攻をたくさんバフし、デザイヤ+絶望+リアバスで倒すのを目指す脳筋戦術。
だいたい絶望の効果が大きく出るが、バリアを複数展開されると厳しいので、備えて希望も入れていいかもしれない。

・【希望絶望リオン】
希望と絶望をリオンのミライトで延長して一方的に攻撃する戦術。
希望絶望が1ターンだけなので即座にミライト使わないとなのと、希望絶望自体で攻撃するための星2の枠を結構食うのが難点。

・【ネムィカ呪刀】
ゴミ拾いを使いツバサをダストゾーンに送りつつ相手のダストゾーンが貯まったら、MP10で希望+ネムィカパープルからの呪刀で回避困難な一撃を叩きこみます。
EXなので一度しか使えないのと、相当ダストゾーンが貯まらないと倒せるかわからないのが欠点。

■おわりに

バランスはわかんない!けどできた!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?