見出し画像

【Web3 topics for entertainment vol.2】「最終未来少女」のNFTユーティリティが公開、TREASUREがAVAでクリスタルNFTの販売を開始 など

Kulture スタッフが気になったエンターテインメントに関するWeb3のトピックスを紹介する「Web3 topics for entertainment」
今回は、5/1〜5/15に発信されていたニュース記事を紹介していきます。Web3業界、エンターテインメント業界の方へ直近のニュースをお届けしていきます。


「最終未来少女」のNFTユーティリティが公開

「最終未来少女」は7/7に横浜Zeppでデビューライブを予定する、芸能事務所Mint-Productionsに所属する音楽ユニットです。そんな彼らが展開するNFT企画が「最終未来少女」になります。「最終未来少女」を簡単に説明すると、バーチャル世界上での最終未来少女の活躍を、ファンはホルダー(バーチャル世界の市民)として参加して、応援しよう!というものです。
「最終未来少女」が展開するNFTは、バーチャル世界の参加券となるもので、アイコンとしても活用できます。過去には、Openseaでグローバルトレンド1位を記録しています。
今回、5月7日には、待望のNFTユーティリティが公開されました。それは、最終未来少女の楽曲が一般公開およびサブスクリプション配信される前に、NFTホルダー限定で先行視聴できる、というものです。
最終未来少女の楽曲は、なにわ男子の「青春ラプソディ」や、Hey! Say! JUMP「ファンファーレ!Summer Romantic」、Hey! Say! JUMP「Your Song」、平手友梨奈「かけがえのない世界」などを生み出した作曲家辻村有記がすべて監修しており、ファンからもその仕上がりに期待の声が寄せられています。
他にも、Discord(メンバー数約6万人)では、最終未来少女の藤咲凪、小野緑とプライベートなおしゃべりができるチャンネルに参加できたり、ホルダー限定特典はファンの満足度に応えているものばかりのように感じます。
NFT施策の参考になるな、という印象なので、今後に注目していきたいです。

YGエンターテインメント所属のK-POPアイドルTREASUREがAVAでクリスタルNFTの販売を開始

AVAはLINE NEXTが展開するグローバルNFTプラットフォームDOSIのサービスのひとつで、アーティストとファンが繋がるWeb3ファンコミュニティサービスです。
ファンはアーティストのパフォーマンスからお気に入りの瞬間をNFTとして保存(クリスタルNFTと呼ばれる)して、アーティストに関するさまざまな特典を楽しむことができます
過去には、日本に先駆けてグローバルにおいて、JYPエンターテインメント所属のK-POPアイドルNMIXXを起用したプロジェクトを実施し、クリスタルNFTホルダーはカムバック応援バナーデザインへの投票など、NMIXXの応援を目的としたさまざまなイベントを楽しみました。
そして今回、事前登録期間(クリスタル無料配布イベント)を経て、遂にTREASUREを起用したプロジェクトが始動し、日本でのサービス提供が開始されました。
7000点のクリスタルNFT(20$〜50$)が販売され、特典としてクリスタル内への映像の収納や関連グッズのプレゼント、アーティストに行ってもらいたい内容を決める際の投票権などが付与されるとしています。
今後は、ユーザー同士でクリスタルNFTの取引が行えるマーケットプレイス機能の実装に加え、アーティストと繋がれる機能を備えた「Playground」と呼ばれるサービスが開始される予定としています。
現時点では、「アーティストとファンが繋がる」感覚は個人的に薄いので、「Playground」のサービス内容に注目です。

ファントークン発行プラットフォーム「Socios.com」の新戦略

先日、久保選手が所属するレアル・ソシエダ対レアル・マドリードの試合前に、スパイダーマンによるパフォーマンスが実施されました。私もDAZNで「なんだろ〜」って観てました。
実は、それに「Socios.com」が絡んでいた、とのことです。
SociosはバルセロナやPSG、マンCなどの世界的有名クラブとも連携する、ファントークン発行プラットフォームであり、ファントークンを保有するユーザーはファン報酬として、特別な投票への参加やグッズ購入の割引、チケット引換といった限定特典を受けることができます。
そんなSociosはスポーツ領域に留まらず、スポーツチームとのパートナーシップを活用し、エンタメIPを取り込み、新領域へと進出しています。試合前に実施されたスパイダーマンのパフォーマンスも、この新たな戦略の一部でした。
具体的には、Sociosはスパイダーマンのトリビアやゲームを自社アプリに統合しました。また、ライセンス契約により、スパイダーマンはスペインのLaLigaやイタリアのSerie Aのサッカーリーグのスタジアムに、新作映画プロモーションとして登場します。
ファントークンホルダーはワールドプレミアへの参加権、鑑賞券、グッズなどを獲得するチャンスがあるようです。
Sociosの戦略は、エンタメ、スポーツ、他のセクターのブランドがSociosを通じて大衆にリーチする手段としての可能性を示しています。今後さらに、Sociosを中心に、スポーツとエンタメを繋げるような取り組みが増えてくるかもしれません。

https://www.socios.com/ja/

最後に

note以外にも、Twitterアカウントでも発信しておりますので、ぜひフォローお願いします!また、Kulutreが運営しているコミュニティ「Kulture Klub」もあります。音楽 × Web3に興味のある方、ぜひご参加ください!

さらに、Kultureでは、テクノロジーの力で新しいエンターテインメントを一緒に創造するためのメンバーを絶賛募集中です。
エンターテインメント業界に貢献したい、Web3に関連する新しいサービスを作りたいなど様々なバックグラウンドのメンバーがいます。是非お気軽にご連絡いただければ幸いです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?