見出し画像

noteを始める3つの理由

人生何が起こるかはわからないとよく言ったもので
自分がバンコクで駐在妻となるなんて全く想像していませんでした。
ただ、海外に住んでみたいと子供のころから憧れはあったので、この機会を人生の転換期として前向きに捉えています。
第1回目の投稿はnoteを始めた理由について。

1.思い出の記録
バンコクは訪れたこともあり、先にバンコクにいる夫からも日本と変わらない物が手に入り、不便はないことは聞いているので不安はあまりありません。
それでも日本から離れた土地で生活すれば、その時しか味わえない思いがきっとあるはず。
バンコクで感じたこと、食べたもの、バンコクからの旅行etc…それらを記録するのが1つ目の理由。

2.手続きの記録
海外への引っ越しは初体験。
子供と犬を連れての引っ越しとなります。
ネットで色々と調べていますが、それら手続きについての記録を残すことが2つ目の理由。
私も先人の方のブログなどを見て、とても参考になっているので、このnoteがいつか誰かの参考になればと思っています。

3.文章を書く機会
タイに駐在している夫の帯同という形で入国するので、仕事をすることができません。現在は会社で人事の仕事をしていますが、タイに出発する前に退職します。
仕事から離れると文章を書く機会がきっとすごく減ってしまうだろうなと思ったので、またいつか仕事を再開することも考えて外に向けて文章を書く習慣は持っていたいと思います。
(日記も付けていますがとても内向きでぐちゃぐちゃの文章・・)
1週間に1回くらいは更新していきたいと思っています。

<基本データ>
アラフォーの会社員→タイに帯同で専業主婦に
子供は中学生と小学生
小型犬1匹

今回はここまで。พบกันใหม่ (タイ語難しい・・)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?