ヨッコイショに語源はあるか?

この一週間ハードだった。
火曜日の時点で普段の金曜日くらいの疲れ方だった。一週間で二週間分働いてる気分。
そして驚いたことにまだあと一日残っている。頑張るぞ。

帰る時間が遅くなると、電車は空くが酔っ払いの人数が増える。明らかにお酒の甘い匂いを漂わせてぼんやりとした顔をしていたり、大声で話していたり。

おじさんが、「よっこいしょー」と結構な声量で言いながら座席に座った。お酒は独り言の声量を狂わせる。何事かと顔を上げてしまったが、おじさんはすでにとくに何も気にすることなく新聞を読んでいた。

よっこいしょ、ってそもそもなんだ?原型がわからん。とおもって語源を調べてみた。諸説あるようだ。
①仏教用語の「六根清浄」
②「よしここらにしよう」が縮まった
③ヘブライ語の祈りの言葉「ドケ(押し上げる)」+「イシュア(神)」

ぜんぶ、ほんとかよ〜と言ってしまうような説だ。
でも②かなー。②が一番想像つくな〜。

どこで休憩するー?
「よし、ここいらにしようっ」といって腰を下ろす絵が思い浮かぶ。

よし、ここいらにしよう
よしここらにしょ、
よっこいしょ


当のおじさんも、電車に乗って、さぁどこに座ろうか、空いてるところはないか、あぁあそこがいいな、よしここいらにしよう、と思っているかのようなムーブだった。

とはいえ、ただの一説である。真偽の程はわからない。

普段からよく使っている言葉でも、口語となると語源がなかなか絞れないものだなと思った。
最近の言葉とかも、誰かが語源や使い方の変遷をまとめてくれたら数百年後の言語学者は助かるんじゃなかろうか。

ぴえん
意味: 悲しいさま。
語源: 泣くときの声。

この時代の人の泣き声はぴえんだったのか…??」と思われそうでもある。


こういう辞書に乗らないかもしれないレベルの口語も誰かにまとめてほしいな。てかすでにあるのかな?きになる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?