見出し画像

この曲がヤバい!インパクト抜群な電音部の迷曲5選!

くぎゅう10です、

電音部、やばいですね。

電音部とは?

バンダイナムコエンターテインメントが贈るダンスミュージックをテーマにした音楽原作キャラクタープロジェクト「電音部

電音部公式サイトdescriptionより

音楽原作、つまり楽曲主導で
作られているってことは
他のコンテンツとは違う
尖った楽曲もメチャクチャ多いです。

前回は、良曲5選を紹介したので(↓)

本日は聞いたときのインパクトが
ヤバかった「迷曲5選」を
独断と偏見でチョイスして紹介します。

本noteは

電音部?なにそれ?
というビキナーの方向けに
書いたつもりですが、

たぶん電音部オタクな方にも
お楽しみいただけるかと思います。

それではさっそくご紹介↓


5位:コミュ力オバケ

「心斎橋エイリアン」とか、
「アホちゃうもん」とか、
派手さとノリの良い曲も多い
心斎橋エリアの中で異彩を放っている迷曲。

コミュ力がない女の子に
コミュ力ある子が
話しかけてくれてる、
ただそれだけの曲なんだが、

コミュ力ない側の心情が
リアルに描写されてて、
歌詞が心にささります。

セリフパートの
「間」や「苦笑」が
わかりみしかない。


4位:禁言(Prod. S.L.N.M)

治安が悪い悪い言われるシブヤエリアとは
また別ベクトルに治安が悪すぎる
カブキエリアの1st Single曲。

正直、カブキエリアの曲は
この「迷曲」ランキングに
ノミネートされない曲の方が
少ないくらい、どの曲も聞いてほしいのだが、

代表して紹介するなら?

と考えたときに、
「原点にして頂点」
と思ったのでご紹介。

個人的には、
りむる(ピンクの子)パートが
好きです。(0:51〜)

可愛いのに、やばいというか
怖いというか、治安が悪い。


3位:アキバ20XX

電音部の信号機ユニット、
主人公なアキバエリアから
やばい曲が生まれてしまった。

早すぎるBPM、
どこを切り取ってもカオスな歌詞。

「ヤバさ」の塊そのものを
アキバエリアからぶつけられるとは
思っていませんでした。

2番のセリフ(1:55〜)の部分が
特にお気に入り。

唯一の良心である和音すら、

「アガってきた!」

と巻き込まれていくカオス。


2位:Do you even DJ? 2nd(feat. Neko Hacker)

Do You Even DJ? 2ndのジャケ絵

(この曲だけ電音部公式の
チャンネルからの動画は
見つかりませんでした。
お手持ちの音楽サブスクなどからお聞きください)

うん、これはひどい。

この曲を初めて聞いたときの
ぼくの感想です。

確かにぼくは可哀想な目にあっている
桜乃美々兎が好きだと言ったが
だれがここまでやれと言った

承認欲求が強い美々兎が、
皆からの称賛のためにDJを続けてきたけど、
壁と絶望にブチ当たってしまった曲です。

彼女の魂からの叫びが悲痛すぎる
(どこもやばいけど、2:41〜がトップスピード)

DJイベントなどでも
この曲のイントロが流れるだけで、
美々兎ファンからは悲鳴があがるそうです。

美々兎ファンじゃなくても困惑だよ!
どんな気持ちで聞いたらいいか
分からねーって!

どうしてこんな曲を作ってしまったんだよ!!

Neko Hackerさんからの
「この歌詞を書いたときの脳を晒す」
という素晴らしすぎるnoteも見つけたので
貼っておきます。


1位:焼ケ鮭

栄誉ある1位は
またまたカブキエリアから
ピックアップ。

この曲は聞けば一発でわかりますが、

りむる様がひたすらに
アルハラをしてくるだけ

治安最悪曲です。

酒→鮭とか
Shut pain Take it around
→シャンパンテキーラとか

隠す気あるのか?という
隠語使いするし、
(伏せなくてもいいのに
 伏せるからよりアブなくなってる)

お店の人に止められそうなレベルで
一気飲みコールするし、

曲の中で普通にゲロするし、

たぶん電音部の中で
一番うるさいコール曲だし

一回聞いたらいい意味で
忘れられない迷曲です。

ぼくはアルコールを
全く飲めないのですが

お鮭が好きな方は
後半の歌詞に共感する部分も
あるんじゃないでしょうか?


以上、個人的迷曲を
5つご紹介させて頂きました。

「おい、この曲がねーぞ!」

という方は、ぜひコメントや
リプライ、引用RTなどで
教えてくださると助かります。

正直、マジで毎週のように
リリースされてくるので
聴き込むのがおっつかないです。

電音部はApple Music、Spotifyなどの
音楽サブスク加入している方は
全曲無料で聞けます。

Youtubeでも
電音部公式がたぶんほぼ全曲
アップされているので
ぜひ聞いてみてください。

↓電音部Youtubeチャンネル:


ではまた。

くぎゅう10

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?