【やる気ハック最終回】やる気を出さなくてもできることを増やす方法3

やる気ハック、
というテーマで連載してましたが

note書くやる気がなくなりました(笑)

現時点での結論を書いて
一度終了します。

といっても結論は
すでに③で書いていますが:


人間だもの、
やる気が無い日もあります。

体調やコンディション管理も
仕事のうちとはいえ、
完璧に崩さない人はいないし、

彼氏・彼女にフられることもあります。

大事なのは無理にやる気を
出すことではなく

「やる気がなくても
やれること」増やしておくこと

やる気という不確かなものに
依存するのではなく
なくてもできる環境とか
できることリストを作っておくのです。

それはぼくの中では
3種類あって

①習慣

②内発的モチベーション

③利他・感謝

です。

1つ1つ説明します。

①習慣

はシンプルですね。
歯磨きにそこまで
意志力を必要としないと思います。

お茶碗にお米粒を
残さずキレイに拾うのを
「労力」と思わないです。

やる気という消費MPが
ほとんどないコマンドですね。

習慣の作り方は
めちゃいい本がたくさんあるので
テキトーに読んでください。

「複利で伸びる習慣」
は定番良書ですし、みんな読んでいるので
まずここから読むのオススメです。


②内発的モチベーション

は、自分の内側から湧いてくる
モチベーションです。

自分が心の底から
やりたいことです。

内発的モチベーションに沿った
行動であれば
消費MPが半分になります。

FFで言う金の髪飾りです。

これがあると、
そもそもやる気不足で疲れる、
ということがかなり
発生しにくくなります。

夢のためなら
頑張れる、ってやつですね。

これはどうやって見つければいいか?

ぼくの、現時点での結論ですが、

「本当にやりたいこと」を
明確化するのが
一番だと思います。

八木仁平さんが体系化されている
「自己理解」の理論が
めちゃくちゃ優れているのでオススメです。


③利他・感謝

正直これはぼくが苦手分野です。

いまいち使えてないので
語れる資格があるか
不安なのですが、

人間のやる気は
「自分のため」よりも
「他の人のため」にだと
強く湧いてくる性質があります。

マンガでもアニメでも
「仲間のために!」で
燃えてパワーアップする
展開あるじゃないですか。

または、お子さんがいる方なら
実感できると思います。

「この子のためならば」

と思うと早起きができたり
子育てしてるとやってくる
諸々の大変なことを
乗り越えられるものです。

多分

「自分一人のために」

だと、ここまでやる気は
でないと思います。

持っているだけで
毎ターンMPが
回復するチートアイテム
みたいなものです。

利他の心、
他の人を愛する心、
感謝の気持ち、

を持っておくと
脳のパフォーマンスも
アップすることが
証明されています。

まとめると
やる気を出さなくても
できることを増やすことが

「やる気ハック」の
(現時点での)結論です。

その方法は大きく3つあって

①習慣
②内発的モチベーション
③利他・感謝

です。

ぜひ意識してみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?