マガジンのカバー画像

くふうAIスタジオ AIブログ

16
くふうAIスタジオに所属するメンバーが共同で運営する note です。AI の業務への活用を実験しているさまを、さまざまな角度からご紹介します。
運営しているクリエイター

#くふうカンパニー

職種を問わないグループ合同社内 AI ハッカソンを 50 名を超える参加者が完走したお話

イントロダクションこんにちは、くふう AI スタジオの AX 推進部の bbz です。 くふうカンパニーグループでは、「AI eXperience」と「AI Transformation」という二つの概念を「AX」という言葉に凝縮しています。これらはそれぞれ、ユーザー体験を向上させるAIの活用と、業務の効率化を図る AI 化を指します。全体的な AX の取り組みについては、くふうカンパニー代表の閑歳の記事で詳しく紹介されています。 今回は、この AI Transforma

くふうカンパニーグループの "AX" は 1 年でどこまで進んだか

こんにちは!くふうカンパニーの閑歳です。ChatGPT-4 が世の中に出てからちょうど丸一年が経過しました。これを機に、くふうカンパニーグループにおける AI の取り組みの現在地を紹介したいと思います。 事業・組織の両面で AI を活用する「二つの AX」くふうカンパニーグループでは、AI によりユーザー体験をより良いものにするという「AI eXperience」と、業務そのものを AI 化して効率を上げていく「AI Transformation」という二つの概念を「AX」

代表執行役への就任と AX

こんにちは!株式会社 Zaim 代表取締役の閑歳(@unicco)です。 親会社であるくふうカンパニーの適時開示にある通り、取締役会の承認を受け、くふうカンパニーの代表執行役を兼任することになりました。合わせて、これまでくふうカンパニーの持ち分が 51%だった Zaim は 100%連結会社となり、さらに Da Vinci Studio という同じグループ連結会社と合併、7 月から「くふう AI スタジオ」に名称を変更することが決まりました。 一言で説明すると複雑で目まぐ