unicco

閑歳 孝子/くふうカンパニー代表執行役・Zaim 代表取締役/自動化と管理ツールの開発、調べ物が大好き #将棋 #BMSG #XG #Kep1er #漫画 #電車 #ダンス

unicco

閑歳 孝子/くふうカンパニー代表執行役・Zaim 代表取締役/自動化と管理ツールの開発、調べ物が大好き #将棋 #BMSG #XG #Kep1er #漫画 #電車 #ダンス

    マガジン

    • Zaim スタッフの頭の中

      • 158本

      「毎日のお金も、一生のお金も、あなたらしく改善。」をコンセプトに家計簿サービスを運営する株式会社 Zaimです。中のスタッフたちが、どんな風にサービスに向き合い働いているかを綴る note です。

    • くふう AI スタジオ

      • 6本

      くふうカンパニーグループに所属する企業のメンバーが共同で運営する note です。AI の業務への活用を実験しているさまを、さまざまな角度からご紹介します。

      • Zaim スタッフの頭の中

        • 158本
      • くふう AI スタジオ

        • 6本

    最近の記事

    代表執行役への就任と AX

    こんにちは!株式会社 Zaim 代表取締役の閑歳(@unicco)です。 親会社であるくふうカンパニーの適時開示にある通り、取締役会の承認を受け、くふうカンパニーの代表執行役を兼任することになりました。合わせて、これまでくふうカンパニーの持ち分が 51%だった Zaim は 100%連結会社となり、さらに Da Vinci Studio という同じグループ連結会社と合併、7 月から「くふう AI スタジオ」に名称を変更することが決まりました。 一言で説明すると複雑で目まぐ

      • 生成系 AI の業務利用ガイドラインを紹介します

        こんにちは、くふうカンパニーグループである株式会社 Zaim の @unicco です。先週、発表した通り当社では ChatGPT Plus の利用料を全社員に対して補助する制度を始めました。 ここで言及していた「利用ガイドライン」に関して「どんな内容かを知りたい」という問い合わせをいくつか受けましたので、現時点のものをここで紹介しようと思います。 なお策定にあたっては DevOps に強いエンジニア(@bbz662)を中心に、情報セキュリティや危機管理対応を統括する I

        • 買い物支援アプリ「ヨイカ」を作った

          こんにちは、Zaim の @unicco です。本日、家計簿サービス「Zaim」の兄弟アプリとして「Yoica(ヨイカ)」というサービスをリリースしました! Yoica は “良い買い物” をお手伝いする、ショッピング支援アプリです。具体的には主要な EC サイトで商品を横断して検索・評判を確認できることと調べている複数の商品をタブで行き来しやすいことが特徴となっています。 ネットショッピングに特化したタブブラウザアプリ、と言ってもいいかもしれません。 もっと、ネットシ

          • 2019 年に読んでよかった・見てよかった・行ってよかった 27 選

            年の瀬のつかの間のマッタリ時間を利用して、この 1 年間、プライベートで初めて読んだ漫画や文章・見た動画・行った場所のうち、特に印象に残ったものを駆け足にまとめてみました。 「何度も読みたい・見たい・行きたいくらい、めっちゃよかった!」と思ったものに厳選しています。 漫画:3 選ちいさこべえ(全 4 巻) 数年前の作品だけど初めて読んだ、良すぎて即 3 周してしまった。 山本周五郎氏の時代小説を、現代にアレンジしている。私は小説のほうは読んだことがないのだけれど、古風

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • Zaim スタッフの頭の中
            kotomi 他
          • くふう AI スタジオ
            くふうカンパニーグループ 他

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            フィンランド+バルト三国+ベラルーシの MaaS 体験記 #Zaim

            こんにちは!Zaim で代表をしている @unicco です。 私は最近、年に一度くらいのペースで同業の友だちと海外に行き、観光しつつ現地のサービスを見て回ることを趣味にしています。その一環として今回、フィンランドとバルト三国、そして足を伸ばしてベラルーシで MaaS(Mobility as a Service)を体験してきました。あくまでもいち旅行者の視点として、どんな風だったのかを共有してみたいと思います。 主なルート (1)フィンランド:ヘルシンキ (2)エストニ

            採用やってます!(We're Hiring!) #Zaim

            こんにちは!Zaim の代表をしている @unicco です。体制についてのリリースが出たタイミングで、今日はどストレートに、「私たちと一緒にサービスづくりをしませんか?」という想いを書いてみます。 *このタイトルはビットジャーニーさんの「We're Hiring!」および DeployGate さんの「We're Hiring!」に触発されています。 * 現在、エンジニア・デザイナー・テクニカルサポートを積極採用中です。 目次 サービスのこれまでとこれから 特徴(1)チ

            オフィスで大活躍の自作 Slack&Google カレンダー連携受付システムを紹介する #Zaim

            こんにちは!Zaim 代表の @unicco です。今日は弊社の受付システムについて紹介したいと思います。私は趣味の一つが管理ツールの作成でして、このシステムも 2 年前に業務外で作ったものになります。 巷にはほかにもたくさん受付システムはありますが、我ながら「100 人以下のワンフロアのオフィスには必要十分かつシンプルで、来訪者のご案内にかかる時間的コストがだいぶ低いのでは…!?」と感じているので、どんな機能があるか、簡単にご紹介したいと思います。 この受付システムの特

            体に優しいオフィスデスクを自作すると社員の満足度がめっちゃ上がる #Zaim

            はじめにこんにちは!Zaim 代表の @unicco です。今日は Zaim オフィスで使っている自作デスクをご紹介したいと思います。 自作デスク、いいですよ! なぜオフィスデスクを自作しているのか当社のオフィスは創業から数年、クックパッド社の間借りでした。その頃はデスクもクックパッド社が使っているものから拝借していました。 そこから初めて自分たちの独立オフィスを持とうとなった際、「どうせなら社員が喜ぶものを」と考えスタッフにヒアリングしたところ、オフィスデスクには以下

            あたし、谷根千。