見出し画像

花炭工房 フップの森です

初めまして。
ご覧頂き、ありがとうございます。

2022年8月から北海道・道東に移住し
【花炭】という、松ぼっくりを炭にしたもの
を製作し始めました。

製作してみると楽しくて、沢山作れるようになり
プレゼントした人達からも喜ばれ
オンラインショップでも少しずつ売れていき
より多くの人に知ってもらいたいと思い

2022年10月に
「花炭工房 フップの森」
というホームページを立ち上げました。


花炭製作のきっかけ

冬、移住先に遊びに来ていた時
雪の中を散歩していると
雪の中にポツンと、バラのような
花のような形をした松ぼっくりを見つけました。

調べるとカラ松という松ぼっくりで
そのまま飾っても可愛いくらい。

自然の物だから、変色したり劣化してしまう。
何か違う形で残せないかと思い
調べると花炭という物を知り、製作することにしました。


花炭とは

【花炭】とは植物を炭化させた物のことです。
室町時代の頃から茶の湯の世界で
親しまれてきたと言われています。
500年もの歴史ある物です。

炭は、多孔質という性質をもち
消臭効果、調湿効果など
生活を快適にする力があります。

私も家で、作った花炭を飾りながら
炭の効果を実感しています。

色んな形のガラスの器に入れて楽しんでいます。


自然と共に暮らしています

豊かな自然溢れる環境にいると
自然の中にお邪魔している、という感覚が強くなり
自然に寄り添いながら、自然と共生したい、共に支え合いながら暮らしたいと思うようになりました。

周りが木に囲まれた森で
落枝がたくさんあるので
基本的に外で焚き火をして調理をする事が多く
焚き火をするのが好きになって
花炭を作ることができるようになりました。


私の「好き」が詰まった花炭

30歳で脱サラし、一度きりの自分の人生を
好きな事だけして生きようと決めました。

好きな事って何だろう?と
考えないと分からなくなってるくらい
日々の忙しさでマヒしていました。

移住先でゆっくりした気持ちで
散歩している内に
私は散歩が好き。
住んでいる環境が好き。
自然の景色を見るのが好き。
静かな環境が好き。
動物たちが好き。
松ぼっくりが好き。
どんぐりが好き。
焚き火が好き。
焚き火の為の枝拾いが好き。
自然の循環を感じられることが好き。

と、どんどん自分の好きが溢れてきました。

その好きがカタチになったものが
私の花炭です。
自分自身も楽しみながら作っています。


役目を終えた松ぼっくりが、落枝の炎で
花炭として新たに生まれ
手に取ってくれた人々と共に暮らしていく。
そして最後は、土に還ったり、燃え尽きて
自然の栄養となります。
この循環を感じられる時が好きです。

その新たな循環を、これからも
感じていきたいと思います。

どうぞ宜しくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?