見出し画像

■名建築で昼食を 大阪編■

1月に、Amazon Prime Videoで「東京編」を見ました。TVerでは「大阪編」もみられたようだったのですが、Prime Videoでやるようになったらと思っていたのに、すっかり忘れていたのです。 

大阪の名建築は知らない物ばかりで、東京が関東大震災にあってしまった頃、大大阪時代と呼ばれる一大商業都市の建築が沢山あるのですね。

関西は、ついもっと古い京都奈良の建物に目が行きますが、建築好きの人には見逃せない物が沢山あるようで、大阪編もおもしろかったです。


「東京編」は、文筆家の甲斐みのりさんの2018年出版『歩いて、食べる 東京のおいしい名建築さんぽ』が原案で、「大阪編」は企画協力のようです。テレビ大阪の制作で、関東ではテレ東の深夜ドラマだったものです。

東京編と最終話スペシャルの横浜編は、お決まりのドラマ仕立てはともかく、場所や名前を知っている程度の建物でしたが、それぞれの時代背景や建築家などについても教えてくれるし、建物の中のレストランはともかく、普段は入れない所も見せてくれて、なかなか興味深かったです。


甲斐みのりさんの本の方は、たまたま中央図書館に「くらすたのしみ」というエッセイがあって読み、2022年に「歩いて食べる京都」が出ていたのがわかり、3月だったか図書館で予約していました。ようやく順番がきたので思い出し、番組の方も確認したらとっくに配信になっていたのでした…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?