見出し画像

noteを3ヶ月使ってみて

こんにちは。

noteを使って前は2カ月の感想を書きました。
今回は、そこから少し経ったのでさらに気づいたこともあるので書いていきます。

まず、このnoteを使って良かったことは4つあります。

1、思考の整理ができる

このノートを書くことによって、普段自分が思っていることについて言葉にしてから形にしないといけないです。

正直普段の自分は、何を思っているのかもそんなに気にせず生活をしています。ただ、このノートを書くことで主に自分は何を考えているのか?
自分は何を感じて動かされているのかと自分について考える時間が自然とできます。

「書きたい記事は何かな?前にこの本読んだから書こう」や「最近始めた趣味について書こう」と何かしら自分が心が動かされたことについて書こうとします。

いざ、書いてみると頭の中でぼんやりと思っていたことを
一生懸命言葉にし始めます。
そうすることで、意外と自分はこの本のここに魅力を感じていたんだや
始めた趣味について伝えるからにはどんなものか調べようとします。

そうすることで、自分の頭の中が少しづつ整理されます

2、自分の興味・関心が具体的に分かる

まず、ノートを書くにはテーマが必要です。
では、人のテーマをしようかと考えると、自分が興味や関心が引かれていないと書く気が起こりません。
自然と自分が書くことは、自分の好きなことばかりになります。

実際私も自分で書いてて、正直関心があることや趣味、思考など
前よりも分かったような気がします。

書いてる内容が自分自身を映しているので、少し恥ずかしい気分にもなります。ただ、これは、自分はどんなっことが好きで何がしたいかを分かるいい機会だと思います。

私だと、「サイクリング」「旅行」「読書」「成長」などが今特に興味あるんじゃないかなと自分では思っています。

それは、自分のノートのテーマがそれが多い。
もしくは、書いていて筆が走る感覚があるのが気付くポイントだと思います。書いていて、楽しく結構な量かけるなと思うときっと自分の関心度は高いですよね。

反対に、書いていて思ったよりも全然文ができない。
そうなると、正直あんまり関心や興味ないかもしれません。

3、インプットからアウトプットで知識が増える

これは、元から知っているテーマを書いているときに
もう少し詳しく書きたいから調べてみようと思いませんか?

私だと、最近だと「ウォーレンバフェット」という伝説的な投資家について少し書きました。その時に、書きたい内容は「働くことについて」その人が言っていた印象に残った話です。

ただ、これだけでなくいざ書こうとしたときに人に伝えるときはどうしたら分かりやすいか?
じゃあ、まずその話をした人はどんな人なのか?それがイメージできるとより分かりやすいんではないか
どんな人生を歩んで、今何をしているのか調べよう!

という風な感じで調べました。

調べてみると、その人の面白いエピソードが出てきたり現在も現役でいてるなどより深堀が自然とできます。
また、書きたい意欲も大きくなります。

インプットが自然とできて、そのまますぐにアウトプットできる。
これで、知識は書く前よりは確実に増えてます。

以上が3カ月ノートを使ってみていいなと思ったところです!

また、少し経ってみて書けたらいいなと思います。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,089件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?