見出し画像

酸素がエネルギーをたくさん作る‼️酸素が足りないと甘い物がやめられない‼️

おはようございます。港区周辺で訪問整体をしている窪寺です。




本日は昨日の呼吸が大切の続き、エネルギーをたくさん作るのに酸素が大切、酸素が足りないと甘い物を欲する。というお話です。


よく、「疲れた時には甘い物を食べたら力が出る。」といわれていますよね?



甘い物、糖質がエネルギーを作ります。





解糖系という代謝の過程で、糖(グルコース)を分解して2ATPのエネルギーを作ります。



解糖系は酸素がなくてもエネルギーを作ることができます、




その後にクエン酸回路(TCA回路)、電子伝達系という段階に進んで、合計38ATPのエネルギーを生成します。



解糖系は酸素を必要としないけど、クエン酸回路、電子伝達系は酸素が必要‼️




酸素が足りないとクエン酸回路まで移行できないし、ビタミン・ミネラルを使って化学反応していきますが、ビタミン・ミネラル不足でも化学反応していけません‼️





酸素が足りなくても、ビタミン・ミネラルが足りなくてもエネルギー不足になっちゃう💦




さらに解糖系でたくさんエネルギーを作っている人はビタミンB群不足気味。




分子栄養学、オーソモレキュラーの溝口徹先生は、
「すべての人にとって、最も重要な栄養素を選べと言われたら、ビタミンBと答えると思います。」
と「最強の栄養療法オーソモレキュラー入門」という本で書いていました。




しっかり呼吸して、しっかり水分摂って、しっかりとビタミン・ミネラルを補給しましょう😊




本日もブログをご覧いただきありがとうございました😊








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?