見出し画像

上田女子キャリアの会 @note #1

みなさま、こんにちは。

リアルイベントとして2年近く開催していた『上田女子キャリアの会』ですが、ずっとお借りしていた会場が去年の10月に閉鎖になったことに続いてコロナ禍となり・・・リアル開催が厳しい状況が続いております。

ほぼ毎月開催していたイベントを開

催しなくなってから、いろいろいろいろ考えていました・・・

・「上田女子キャリアの会」の意義ってなんだろう?

・「上田女子キャリアの会」は求められているんだろうか?私のエゴじゃなかろうか?

・そもそも私は何を伝えたかったんだろう?

キャリアコンサルタント(キャリコン)は一応、国家資格です(笑)

厚労省が2024年までにキャリコン10万人計画を打ち出してから人気の資格になっているようですが・・・私は2009年に資格を取って、2012年にさらに技能検定2級を取ったのは厚労省さんの計画以前なので、当時はそんなに人気じゃなかった気がします(笑)

少し古いデータですが、2020年2月現在、キャリコン登録者数は全国で50,041人とのこと。厚労省さんの計画人数の約半分ですね(笑)正直個人的にはそんなにキャリコンいるかな?って思います(笑)

そんなキャリコンには3領域と呼ばれる代表的なものが領域があります。

・教育

・企業

・就職支援機関

それぞれの領域で頑張っておられるキャリコンのみまさんがいらっしゃいます。その分野のプロとして頑張っておられます。

私は・・・残念ながらどの領域にもヒットしないと言うか、専門性がないと言うか・・・広く浅くと言うか・・・

もっと言ってしまえば、どの領域もピンとこないと言うか・・・(苦笑)

だってキャリアってそんなブツブツとぶつ切りにされるものじゃなくて、生まれてから死ぬまでのライフキャリアなのだから、領域ってどうなんだろうってね・・・(あぁぁ・・・言ってしまった・・・ごめんなさい!)「専門性がないお前が言うな!」と怒られそうなので、このへんにしときます。

リアルイベントで開催していた「上田女子キャリアの会」を私が開催しようと決意したのは、田舎の女子からよく聞いた言葉で

『キャリアって東京の丸の内あたりでハイヒールはいて仕事してるお姉さんのものでしょ?』

あぁぁぁ・・・そうね・・・確かにそうかもね・・・私もそう思ってた(笑)カツカツってコンクリートジャングルにハイヒールの音を響かせながらバリバリのスーツを着てお仕事してるお姉さんのものよねぇって・・・

違う!違うよぉぉ〜

キャリアは田舎も都会も関係なくて、バリキャリもゆるキャリも関係なくて、生きてる人みんなに関係することなんだよぉぉ〜

人生をいかに生きるかを問うことなんだよぉ〜

って、ことを伝えたくて、「キャリア」って言葉のハードルを地面スレスレに下げたくて始めたことでした。

リアル開催は現状厳しい状況ですが・・・

やっぱり『上田女子キャリアの会』の原点を思い起こせば、このままフェイドアウトするのはいかがなものか?と、しつこい性格の私に火が点きました(笑)

できることを、できるところから・・・

しばらく状況を見ながら、こちらのnoteで『上田女子キャリアの会』を双方向ではありませんが発信していきたいと思います。10日、20日、30日に発信できるように準備をして参ります!

今までリアルイベントでお世話になったみなさまも、女子じゃないってことで参加をお断りしたメンズのみなさまも、初めましてのみなさまも、どうぞ今後ともよろしくお願いいたします!

くぼたじぶん研究所
くぼた あけみ
キャリアコンサルタント
シニア産業カウンセラー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?