マガジンのカバー画像

思春期のお子様をもつ保護者の方へ

25
久保田学園グループコラムより、保護者の方に特におすすめの記事をピックアップしました。
運営しているクリエイター

#久保田学園コラム

【学習お悩みQ&A第1回②】家庭での学習の心配事にお答えします

※この記事は、前回の続きになります。 ※この記事は深澤英雄先生(神戸市の小・中学校で38年…

【学習お悩みQ&A第1回①】家庭での学習の心配事にお答えします!

集中力がない・学習習慣がつかない・親がそばにいないとすすんで勉強しない ※この記事は、深…

「どうしてわかってくれないの?」、「わが子のことは一番分かっている!」親子のすれ…

宮後:前回、話を集中して聞く”傾聴”についてお話をいただきましたが、より詳しい方法をお…

「どうしてわかってくれないの?」、「わが子のことは一番分かっている!」親子のすれ…

集中して話を聞くってどういうこと? 宮後:前回は質問法で相手を追い詰めない聴き方を教えて…

「うるさい!」って反発されていませんか?親子コミュニケーションの質を高める質問術…

詰問してませんか? ”なぜ+否定語”がNG 宮後:前回の最後で、質問の際のNGワードを紹介…

子どもに”ウザい”と言われてショック...「困ったときの反抗期ハンドブック」②

※この記事は子どもに”ウザい”と言われてショック...「困ったときの反抗期ハンドブック」 …

子どもに”ウザい”と言われてショック...「困ったときの反抗期ハンドブック①

自立に向けてもがく気持ちとは:「反抗期」の心理の不思議 久保田:私は小学校4年から高校三年生までを指導していますが、一番指導が難しいのは12歳~15歳の3年間、いわゆる反抗期の時期ですね。 宮後:たしかに、私もやはり中学二年生の子どもを指導する際は特別に気をかけたように思います。私も”先生うるさいわ!”って言われた覚えが何度もあります。 久保田:まだ塾だと気を遣って大人しくしている方だと思いますよ。私も子育ての経験があるのでわかるのですが、家庭ではもっと苦労されているの

子どものやる気を育むほめ言葉の作り方

宮後: アンケートの結果から、子どもは親から褒めてほしい、認めて欲しいという気持ちがあるよ…

子どもの9割が喜んだ、親にかけられた嬉しい言葉

 疋田:”親(大人)に言われてうれしい、またはやる気が出る言葉や振る舞いがあれば書いてくだ…

子どもの8割がやる気ダウン…親に言われた辛い言葉

疋田:今回は、親(大人)に言われてつらい、またはやる気がなくなる言葉や振る舞いがあれば書い…