マガジンのカバー画像

「クボタ食堂」

13
自作レシピ集
運営しているクリエイター

#エッセイ

【第3皿】 「わたしの夏のゆくえ。」

気付いたら夏が行ってしまった。 カレンダーが9月に捲られた途端、まるで会期を終えた催し物かのように夏は夏であることをやめてしまったようだ。 窓の外の抜けるような青空を見て、回していた洗濯機からシーツと枕カバーを取り出し、ベランダに1枚ずつきっちりと干していく。心なしか真夏よりすっきりとした青い空と綺麗なコントラストとなって風に揺れていた。 まだ涼しいとは言えないけれど、もう夏ではない何かを胸に吸い込んだ。 それにしてもこの一週間はなかなかハードだった。 半分はリモートワ

【第2皿】 「わたしのハッピーの分水嶺。」

これはまずい、溶ける。 「見ろ、化粧が泥のようだ…!」(見ないで) 本来なら今日はお盆休みだったはずだったのが、よりによって急きょ対面の打合せが入り、この冗談みたいな日差しの中、赤坂にあるオフィスビルまで出向いてきた。 どうやらこの業界の人の元にはご先祖様は帰ってこない世界線らしい。 自宅から電車だと30分かからない程度の距離なので、久々のこの状況だし自転車で向かうことにした。(あとでこれはミステイクだと後悔する事になる) Bianchiのスポーツタイプ、軽くて取り回しの

【第1皿】 「わたしの美味しい夏。」

ムダに長いZOOM会議が終わって、いったんノートブックを閉じ、ふーっと息をついた。 あの人なかなか話終わらないんだよな…。わたし的にはPDFに全部要約して出してるのに何故に一から説明させるかね。ぶつぶつ。 少し換気しておこうと閉めきったサッシを開けると、狂わんばかりの蝉の鳴き声と共に、むっとした熱気が飛び込んできた。 ベランダに出てみると室外機の排熱と相俟って、地獄みたいな状態になっている。これはまいっちゃうな。たまらずにヘアゴムで髪をまとめ、プランターの子達の様子を見てま

"美味い!" 自己肯定のススメ。

どうでもよい事だが、僕はOだ。 血液型の話である。 よくA型でしょう。と言われがちで何故だか几帳面なタイプだと思われている節があるが、いやいやどうして、いたって大雑把な人間である。(なんなら一家揃って仲良くO型だ。) 大抵の事はだいたいでものを進めてしまうし、料理なんてまさしくそれで、基本的に目分量だし手順も脊髄反射に近い。失敗も辞さない。 (それが故に、レシピを書くと脳内が整頓されてグリッドに沿うという逆説的な効果が生まれる。) 自分は料理が好きというより、己に忠実と

うなぎ食べるよ!

明日、7月21日は「土用の丑の日」。最近ようやく陽差しも夏らしくなってきて、何故だかうなぎが食べたくなってくるよね。もちろん定番のうな重も良いんだけど、せっかくなら家であともう何品か作ってみて、ちょっと贅沢にうなぎづくしのコースで楽しんでみるのはどうだろう。 <基本用意するもの> ・基本は、スーパーで買える国産うなぎを使用。お店で食べるよりは、ということで少し良いものにしてみるのもあり。 ・たれも添付のもの。量は、食べる人数で見計らって買おう。 ・だし汁を多用するので、多め

たまごサンドdeランチどうぞ。

もう7月も半ばだというのに、ずいぶんと降りやまずの雨だな。なんならパーカーをはおってこれを書いているくらい涼しい。 そんないまだ明けない梅雨中、ちょっと自分の料理もマンネリになってきているのと、時世的にまだ気軽に食べ歩きも出来ないのもあって、たまにはふだん作らなそうなものを試してみようと思い立つ。 ふと昔ながらの喫茶店にありそうな "たまごサンド" が食べたくなって、自分なりにその再現にトライしてみた。 あのぶあついたまご焼き的なのが、むんぎゅ、っと挟まれているあれである

ゴーヤーなのかゴーヤなのか問題。

どしゃ降りの雨、まちがいのない高温多湿。 遅めの夕飯を食べようと思い、冷蔵庫を見ておのずとゴーヤーチャンプルーを作ることにした。島豆腐もある、人参もあるし肉がなくてもじゅうぶんだ。 そして何よりこんな気候になると、沖縄料理をつまみにして泡盛が飲みたくなる。もちろんオリオンビールでも最高だ。 今ではこんな当たり前のようにしょっちゅう作ってるけど、10代の頃なんて沖縄料理っていう存在すら知らなかった気がする。 さて、あまり時間もかけたくないのでちゃちゃっとやるか。 今回は

早餐。

基本リモートワークの毎日で、朝がやたら早くなったというのは前述したけど、 そのおかげとでもいうのか、一食目の時間が必然的に早くなってきて、今まで食べてなかった朝ごはんを食べるようになった。 元々、一日1,2食だったのだけど、早朝からがっつり食べる気になれない時に作るのが、 鹹豆漿(シェントウジャン)とライタ。 なんぞやというと、もちろんご存じの方も多いと思うけれど、 鹹豆漿は台湾のポピュラーな朝ご飯の食べる豆乳スープ的なもので、 一緒に仕事をしている DJみそしるとMCご