見出し画像

家庭崩壊目前で、ポップにキャリアチェンジ

「プライベートと仕事を両立させたい」

巷でよく聞くこのセリフ。私も頻繁に使っています。誰かのインタビュー記事を書くときだって、プライベートと仕事を両立させたい方が多い前提で、書いています。

でも、私は今年のとある時期に、このセリフを使うことができませんでした。仕事と両立させたいプライベート(=家庭)が崩れかけていたからです。

あがいてもがいて一年を総括するいま、なんとかプライベートを取り戻しつつ(超個人的に)おもしろいキャリアを築き始めています。

こちらの記事では、“キャリアとライフイベントのネクストアクションを追い求めるコミュニティ”『MEASURE』のアドベントカレンダー企画に参加。会社を辞めフリーライターに転身した2023年のハードシングス(大変だったこと)を、ポップに(明るく)振り返ります!

自己紹介

現在は夫と娘と暮らしています☝️

「“不快”を“快”に変える」走り抜けた2023年

本厄から後厄へ。なかなかハードな2023年をひとことで表すとこんな感じ。基本的には“不快”を“快”に変えることに生きがいを感じていました。ただのドMなのかメンタルマッチョなのか、自分でもよくわかりません。

【1月〜3月】理系専門職のキャリアから複業ライターへ

2023年1月から3月は、前職を育児休業中でした。ちょうどこのころに、スーパーライターの犬田メメさんに自主企画でインタビューしていただきました。今でも記事を読み返します。

妊娠を機に仕事内容が研究から離れてしまったり、身体も思うように動かなくなったりで働き方が大きく変わってしまったんです。子どもが生まれた後は、とにかく子どもが可愛くて朝と夜しか会えない生活は嫌だなと感じるようにもなりました。

「経験を捨てずに生かす」元理系研究者が見つけたインタビューライターの道

「もっと楽しい仕事をしたい」「こどもの成長を見守りたい」これらの願いが叶うなら仕事を変えてもいいと、未経験からフリーライターに挑戦することに。

お仕事をいただくためには「どんな記事が書けるのか」示す必要がありますよね。私は、毎週のように自主企画で誰かを取材し、インタビュー記事を執筆していました。それ自体は楽しかったのですが、この時期はめちゃくちゃ忙しくて死にそうでした。これがひとつめのハードシングスです。

なぜ忙しかったのかというと、前職の福利厚生でビジネス英会話と中国語を習っていたから。復職後のキャリアアップのために申し込んだのですが、途中でライターとしての実績を作りたい・ココナラに挑戦したいと思い始めて…。

こどもが寝ている時間は、ずっとパソコンに向かっていました。4月からは保育園に預けるから自分の時間ができる。だから、それまでの我慢。上手に休憩できていなかったんです。

\自主企画では16名に取材しました/

\ココナラは、細々と続けています/

【4月〜7月】保育園の洗礼に化学流産…。専業ライターへ

1歳の娘を保育園に預け、自由で優雅なフリーランス生活💐と思いきや。娘が発熱することすること…。何度も保育園を休みました。

娘から病気をもらうこともしばしば。「働きたいけど働けない。キャリアどうしよっか?」と毎日思っていました。これが2つめのハードシングスです。フリーランスは、休めば休むほど収入が下がります。休んでいるのにお給料をもらう気まずさを考えると、復職していたらもっと辛かったのかもしれません。

\この時期の娘は鼻水がデフォルトよ〜ん/

家汚すぎて背景合成しました😂おしゃれ😂

そして。一瞬妊娠の兆候があり体調が悪かったので「専業主婦寄りの専業ライター」になろうと仕事を極力減らしました。が、あっけなく化学流産*。気力が落ちる日々…。

*検査薬で陽性を確認したけど、超音波で胎嚢が確認できない状態

この時期は、キャリアスクール・SHElikesのデザインコミュニティをサポートさせてもらっていて。そこで何かの役割を果たせていることが、唯一の救いでした。一緒にコミュニティをつくっていた仲間たちよありがとう😉←

【8月~11月】夢や理想は捨てたくない。ディレクションやマネジメントに挑戦

そのままライターとしてのキャリアを積む。それで良かったはずなのですが、私にはどうしてもやりたいことがありました。絵本に関するオリジナルサービスです。

「せっかくキャリアチェンジしたから好きなことに挑戦したい」そんな気持ちがムクムクと膨らんで、キャリアスクール・SHElikesのクリエイターズコミュニティのプランナー(運営やイベントの企画をする仕事)に応募。

絵本のサービスで必要になる、ディレクションやチームマネジメントを学ぶ旅へ。この時期は理想に燃えていて、大変なこと・辛いことは成長痛だったので、ハードシングスではないかも。素敵な仲間に恵まれて、ひたすら楽しかったです!オリジナル絵本にも取り掛かれました!

\プランナー活動を振り返ったnoteはこちら/

【9月〜12月】やっぱり家庭が大事。可能性を拡げるライターに

ただ、プランナー活動を始めてすぐに、私のプライベートが突然崩れかけます。(ほぼ崩れていたと思ってもらって構いません)私自身やばいな〜と思っていた夫婦関係が、破綻していることに気づいたんです。

\詳しい経緯はこちら(有料です🙇‍♀️)/

これが3つめのハードシングスです。すごくハードォ😂「そんなこともあったな〜」と思えるようになりたい。

「離婚して、技術職としてどこかに雇ってもらうか」「実家の近くに引越ししなきゃ」と調べたり考えたりしました。夫の回答は「離婚したくない」だったので、いま離婚するか様子を見るかで思考を巡らし保留することに。

保留するなら夫婦関係を良好にする努力がお互い必要だろうと、月1の振り返りワークだったり、夫の要求を受け入れたり、アレコレやっているところです。

夫婦で冷静に対話し続ける必要があると学んだのは、間違いなく『MEASURE』に参加していたからでしょう。イベントで、あつたゆかさんの『ふたり会議』の話を聞いていたから、再構築に進めているんだと思います。

ただ、夫に恋する気持ちがほとんどなくなっている状態から再構築をするのは、非常に難しいことです。でも、いま離婚しないと決めたのは私。愚痴を撒き散らしたくはありません。

そこで、私は空想の中でこの気持ちを焚き上げることにしました。 #お焚き上げライター の誕生です。Instagramに慣れていない私は、早速プライベートのfacebookにもストーリーズを投稿してしまい、プチハードシングスでしたが…。

\よかったら、覗いてみてくださいね/

こちらのインスタ小説をきっかけにシナリオライターに挑戦するなど、仕事がどんどんおもしろくなっています(笑)。取材のお仕事はもちろん続けていきたいのですが、まだまだ自分の可能性を拡げていきたいので、絵本のサービスに加えてインスタ小説を頑張ります。

2023年ハードシングスまとめ

・ハードワークで死にかけた
・どうしようもないこと(こどもの発熱や体調不良)で振り回された
・家庭崩壊しかけている

以上、2023年の久保みのりのハードシングスでした!辛いことの多い一年でしたが、それぞれ向き合ってきたからか、案外毎日楽しいです。自分のネクストステップにワクワクできています。

2024年はどんな一年になるんでしょうか。今年より悪い一年にはならないと思っていますが…。

2023年、私に関わってくださったみなさま、本当にありがとうございました。

良いお年を〜⛄️❄︎





ご覧くださり、ありがとうございます!