見出し画像

20221207 明晰夢!昨日見た夢の話

サムネは昨日見た夢に近い画像を拝借。
tapparariさんありがとうございます。

昨日(というか今朝?)見た夢。

自分はなぜか高層ビルの屋上にいて、誰かから逃げている。
ビルの屋上には、サバゲ―の会場のように遮蔽物がたくさんあり、なんとか見つからず逃げおおせている。
自分はこのタイミングで自分が夢の中だと気づく。
振り返ると、ちょうど自由に動き回れるゲームの背景が読み込まれるように、自分の視界に合わせて周囲のビル群が構築されていくような不思議な感じだった。
そこで考えた(夢の中で)のが、自分はビル群を見慣れているわけでもないのに、なぜこう高精細に思い出せるのだろう、ということ。でも逆に、この背景を凝視してしまうと脳の読み込みエラーが発生し眠りから醒めてしまう感じがして、凝視を避けた。
あと、まったく来たことない場所なのに、自信を持って行く先がわかる感じ、なんなんだろうということ。
ここであとトイレの壁を乗り越えたりとか急に場面が代わって好きなアイドルが全員そろってどこか知らない教室で生徒として過ごしているところを目撃するなどいろいろあって起きた。

起きてから考えた。
自分は高層ビルの屋上に行ったことはないし、それなのになぜ鮮明に周囲の背景が構築できたのかまったくわからない。そういうゲームもしてないし。
夢の内容は脳にある情報だけでできていること、最低でもこれは確かなのになぜ普段のパフォーマンスを上回る描画能力を発揮するのだろう。
夢の途中で「夢の中!」と確信したのも意味わからない。

一方で、納得いくこともある。
・トイレの壁を乗り越える感じ→これができるのは確かめたことある
・飛び降りるのとかは怖いから、逃げる方法としてやったことない危険な方法は選択しない
など。

夢の中では、夢と自覚するととたんに普段しているような普通のことしかできなくなるらしい。走って逃げる、かがんで隠れる、みたいな普通のこと。
また、夢と自覚していない限り、荒唐無稽な展開が期待できるが自覚した瞬間から展開はなくなる。そしてやがて夢からさめてしまう。
布団の中で見る夢だから、天候は暑くも寒くもない。

こんな感じ。
かなり楽しい寄りの夢だったので、今日の夢も楽しみ。

夢は、覚えている限りここで記録していこうと思う。不思議すぎて、どれだけ内省しても因果がつかめない。
思えば心理学部で勉強したかったことの一つに、夢の内容と精神性の関係があった。今からでもいい書籍を探して考え直してみたい。

他人が見た夢の話好きだし、noteで探してみよう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?