マガジンのカバー画像

みんなの声を集めてみた【KUAイラスト】

96
京都芸術大学 通信教育部 イラストレーションコースのマガジンです。 在学生や卒業生の皆さんによる学習の記録、コースで学ぶうえで役に立つTipsなど、リアルな声を集めてみました。 …
運営しているクリエイター

#わたしのチャレンジ

ワーママ芸大生1年目の総括

完全オンラインで卒業を目指せる京都芸術大学の通信制(イラストレーションコース)に入学し、今月で丸1年が経過します。 大学入学前は独学でほんのちょっとイラストをかじったくらいで、専門の学校に通ったり先生に教わったりした経験はゼロ。最初は「仕事や育児と両立できるか」「授業についていけるか」「単位を取れるか」などなど不安が山積みでした。 実際、大学のレベルが高くて比喩ではなく本当に泣いた場面もありましたが、自分なりの学び方がなんとなく見えてきたところです。 30代になって再び

社会人入学した大学の入学式&新入生ガイダンスの参加レポ

今月から京都芸術大学 通信教育部 イラストレーションコースに入学し、通信制の大学生としての勉強がスタートしました。 9日は入学式、16日は新入生ガイダンスに参加。イベントに参加したことで「大学生になったんだ」と改めて実感しました。 入学式と新入生ガイダンスについて振り返ります。 入学式(2023年4月9日・ライブ配信)入学式は京都・瓜生山キャンパスで行われたので、神奈川県在住の私はライブ配信で参加しました。 日曜日の昼間ということで、娘と遊びながら視聴。 式典の厳か

32歳ワーママ、大学生になる

はじめまして。瀬藤ミキと申します。 この春から、京都芸術大学 通信教育部 イラストレーションコースに社会人入学することにしました。 私は現在32歳で0歳児のママ。育休明けの仕事復帰と同時に大学へ入学するので、4月から仕事、育児、勉強の3つの両立が始まります。 仕事、育児、勉強の両立に不安がないかと言えば嘘になりますが、「やりたいこと」は「やりたいとき」にやらないとずっとできないままだと思うので、覚悟を決めて挑戦します。 イラストは去年の夏に独学で描き始めました。この

大学への社会人入学に興味を持ってから学生証が届くまで

現在育休中の私は、4月の仕事復帰と同時に大学の通信制へ入学します。 前回の記事を書いたのは入学手続きをした直後です。それから無事に入学許可が下り、学生証も手元に届きました。 実は、イラストを学べるこの大学の存在を知ったのは、出願の受付が始まる約1ヶ月前。それから数日後には入学の意志を固めていました。 学生生活が始まっても初心を忘れないように、大学に興味を持ってから学生証を受け取るまでを振り返っておこうと思います。 京都芸術大学の存在を知る(2022/12/22)もとも