マガジンのカバー画像

News & Topics

56
スペイン語学科あるいはスペイン語に関する様々なお知らせをまとめました。
運営しているクリエイター

#スペイン語学科

2023年度卒業式・学位授与式が行われました

3/22(金)、神奈川大学の卒業式・学位授与式が行われました。コロナ禍にも卒業式は毎年行われていましたが、学科ごとに分かれた学位授与式や卒業祝賀会が行われたのは、2018年度(2019年3月)以来初めてのことです。 この世代の学生たちが入学してきたのは、コロナ禍が始まったばかりの 2020年4月です。入学してからすぐにオンライン授業になり、当時通うはずだった横浜キャンパスに通うことはほとんどありませんでした。その後、移転したみなとみらいキャンパスで過ごしたのも最後の2年半だ

スペイン語コミュニティ通訳に関する講演会が実施されました

6月21日(水)、スペイン語学科主催の講演会「スペイン語コミュニティ通訳ってどんな仕事?」が実施され、通訳の仕事や日本のスペイン語コミュニティの現状に関心を持つ皆さんが学内外から参加してくださいました。 最初に、コミュニティ通訳として活躍しておられる岸田陽子氏(MICかながわスペイン語通訳スタッフ・多言語支援センターかながわスペイン語スタッフ)から、コミュニティ通訳についての概要、必要な知識やスキル、守らなければならないルールや通訳になるための勉強方法などについてのお話があ

スペイン語学科イベント「ガリシアの日 "Día de Galicia" 」を開催します。

スペイン語学科では2年に一度、外国語学部文化ウィークの一環として、スペイン語圏の国や地域の文化や言語に関するイベントを実施しています。今年度はスペインのガリシア地方をテーマにした「ガリシアの日 」を実施することが決定しました。 第1部は19世紀のガリシアの文芸復興の詩人に関してガリシア学士院会員の浅香武和先生にご講演いただくほか、Rosalía de Castro や Ramón Cabanillas といった当時を代表する詩人の詩を題材にした曲をプロの音楽家に演奏していた

【留学プログラム】第2期生が現地研修に出発しました!

2021年入学「スペイン語圏留学プログラム」の第2期生たちが10月1日に現地研修に出発しました。今期は17名がアリカンテ大学で、12名がサンティアゴ・デ・コンポステーラ大学で現地研修を行います。先ほど全員無事にスペインに入国を果たしました。これからバスと電車でそれぞれの研修地に向かいます。 2020年度入学の第1期生はコロナ禍のため出発が半年遅れとなりましたが、いよいよ通常通りのスケジュールでの実施となります。またサンティアゴ・デ・コンポステーラではついにホームステイも開始

【留学プログラム】第1期留学プログラム現地研修生が帰国しました。

8月29日に「スペイン語圏留学プログラム」の第1期生21名が現地研修(アリカンテ大学/サンティアゴ・デ・コンポステーラ大学)から全員無事に帰国しました。コロナ禍の影響で、現地研修が半年遅れの出発となり、スペインでも制限の多い生活を余儀なくされましたが、そんな中でも現地で様々な体験をして、とても有意義な留学生活を送ったようです。

ごあいさつ

2022年度スペイン語学科主任 黒田祐我 ¡Buenos días! 神奈川大学外国語学部スペイン語学科のnoteです。 ここには、学生の皆さんの視点から、授業やイベント、学生生活について感じたこと・考えたこと・意見などなどが投稿されます。これに加えて学科所属教員が、それぞれの興味関心に応じてさまざまな情報を発信したりする場でもあります。 「公式情報」だけでは分からない生の声が聞ける場です。是非チェックをお願いします。 学科主任の黒田先生の情報はこちら👇

Spanish Express 夏休みレッスン実施中!

Spanish Express からの報告をご紹介します。Spanish Express では放課後に対面およびオンラインでネイティブの先生による会話レッスン(レッスン・スパニッシュ・エクスプレス)が実施されています。前期には初級、中級、上級の「スペイン語会話レッスン」のほか、「留学準備コース」や A2, B1, B2 レベルの 「DELE 対策レッスン」が開講され、学部学科を問わず目標を持った多くの学生さんが参加してくれたそうです。それぞれ少人数制のレッスンですが、参加者は

2022年度入学生向け「スペイン語圏留学プログラム」の申し込み説明会が実施されました。

7/14-15 の昼休みに1年生向けスペイン語圏留学プログラム(2023年秋現地研修)の説明会が行われ、多くの学生が参加しました。プログラムの概要や注意事項、申し込み方法などに関する説明ののち、現在、スペインで現地研修を行っている3年生が作成してくれた紹介動画を見て、現地の生活の様子や街の雰囲気などを確認しました。

スペイン語学科の学生がアリカンテの地方紙に取り上げられました!

アリカンテの火祭りに参加するスペイン語学科の学生たちが現地の新聞 Información(6月20日付)に取り上げられました。 この note でも複数のレポートがあがっていますが、アリカンテでは夏至の時期に伝統的な祭典、サン・フアンの火祭りが開催されます。5月に日本を出発した今年度の学生たちは幸いにもその火祭りに参加することができました。記事では火祭り博物館を訪問したり、火祭りの各行事を体験する様子がレポートされています。伝統衣装の美しさに感動したり、mascletà(爆

スペイン語学科スピーチコンテストが開催されました!

6月30日(木)にスペイン語学科の恒例イベントである「スペイン語スピーチコンテスト」がみなとみらいキャンパスで開催されました。今年度は Categoría A(詩や物語の暗唱やコントなどの発表)に2名、Categoría B(自作のスピーチによる発表)に6名の学生が参加し、日ごろの成果を披露しました。 Categoría A には後期からスペインに留学する予定の2年生の学生2名が参加し、多くの観客が見守るなか、Borges や García Lorca の詩を暗唱しました。

セビーリャの語学学校の学生との第3回オンライン交流会(インテルカンビオ)が実施されました!

5月28日(土)に、スペイン・セビーリャの語学学校 (Centro de Estudios de Asia Oriental) で日本語を学ぶ学生とスペイン語学科の学生とのオンライン交流会(インテルカンビオ)が行われ、学科の学生15名が参加しました。セビーリャの語学学校からは20名以上のスペイン人学生、そしてスペイン留学の経験のある外部からの参加者を合わせて総勢40名以上のにぎやかな交流会になりました。 1回目のセッションでは、同じ趣味を持つ人たちでグループに、2回目のせセ

Spanish Express のスタッフをご紹介します。

みなとみらいキャンパス9階(9018)にスペイン語自立学習支援室 Spanish Express がオープンして3週間ほどが経ちました。毎日、多くの学生が質問や文法ミニレッスンに訪れています。 学生の皆さんの対応をするスタッフは3名で、曜日によって異なります。詳細は以下のスタッフの自己紹介をご覧ください! 神奈川大学の学生であれば学部・学科に関わらずどなたでもご利用できます。皆さんにお会いできるのをスタップ一同楽しみにしています。

Spanish Express(9018)がオープンしました!

みなとみらいキャンパスの9階にスペイン語自立学習支援室 Spanish Express がオープンしました。昼間はスペイン語学習支援室&自習室として利用でき、放課後にはネイティブの先生による会話のレッスンが行われています。また、水曜日、木曜日の昼休みには文法のミニレッスンなども開講されています。神奈川大学の学生であれば学部・学科に関わらずどなたでも大歓迎です。ぜひご利用ください!