Less is more_ku

もうすぐ還暦、服を通して季節が変わるのを楽しみながらの仕事。 60歳からもう一度新しい…

Less is more_ku

もうすぐ還暦、服を通して季節が変わるのを楽しみながらの仕事。 60歳からもう一度新しいことにチャレンジ! https://www.instagram.com/ak365life/?hl=ja

最近の記事

BEAUTIFUL STRANGE

6月7日に公開になった プリンスのドキュメンタリー 2016年4月21日、57歳で急逝した天才ミュージシャン " Prince " 40年前、20歳の時に聴き始めた きっかけは弟が Prince の大ファンでそれはそれは以上なくらい好きで 家でも車でもいつも Prince がかかっていた影響が一番強い 2002年11月、福岡に来ると決まった時、弟が前日の夜から泊り込みで チケットをとってくれ、何列目だっただろうか? とにかくかなり前の方だった、20年以上前のことで記憶

    • 現場を知る

      洋服(アパレル)に関する話です 先日百貨店の pop up で売り場に立って、思うことがあった メーカー側(卸)にいる人たち全てではないが現場の現状が わかっていない人が多い 展示会でオーダーが多いものと現場で売れるものは違ってたりする 展示会ではオーダーは少ないけど、店舗・オンライン・pop up では よく売れる商品がある。 何が言いたいかと言うと半年前の展示会でオーダーが反応が良かった物も 知ってた方がいいけど現場で何が売れているかをもっと知った方がいいと言うこと

      • 新しい出会い

        先週からPOP UP SHOP 広島に12日間滞在してます 昨日、取引先の社長、AURAのK君からの紹介でNさんを紹介してもらい 色んな気づきと刺激をもらいました。 今、アパレル業界はいい状況とはとても言えない中でNさんは30年間 SALE もしないで店の STYLE を貫き通している そのやり方、考え方、も驚いたけど何よりNさんの考え方、思考が素敵でした。 今、情報が色んなところから取れる便利な時代だから、ファッションの情報も 同じ情報を同じ時に取れる。 そのおかげでお

        • あり方

          アパレル業界の働き方も随分変わってきた。 とは言え、百貨店やファションビル、モールは営業時間は長く 定休日がない状態が続き、そのせいで人の確保はできず 派遣を雇う始末。いつまで続けるだろう??? もっと百貨店やファッションビル、モール側が出店社側に立って考えるべき そうでないと良いお店は出店しなくなり衰退するばかり。 11:00オープンで19:00閉店、週1でビルの定休日がある様なファッションビル があったら出店したい店もあると思う。事実そういう話をよく聞く。 ファッション

          今も、自分のバイブル 本

          25年前、90年代後半に発売された Patagonia 遊ばざる者、働くべからず HOW TO BREAK THE RULE 久しぶりに読み返した。 これからの自分に、会社に、必要なヒントだらけで目から鱗でした 前回の投稿の Less is more の考え方にもかなりリンクしていて 夢中で熟読 ! この本の中にpatagonia 100 ヶ条 というのがあるのですが 25年前、35歳の自分にも響いたのですが60歳を迎える今、更に響いた。 patagonia 100 ヶ条

          今も、自分のバイブル 本

          Less is more

          「Less is more」 少なくして豊かに! 多さじゃなく少なさに魅力を感じる (その具合は人それぞれ違うけれど) 会社のスローガンでもある Less is more 最近 Less is more の考え方で意見を言い合った あまりにもLess is more の言葉が大き過ぎて 哲学的な話に・・・ 僕が考える Less is more ! 僕はアパレル業界に36年いますがアパレルを やってるいること事態 Less is more じゃないように思うこともある

          考えるより

          考えるより感じた時の方が記憶に残る 考えるより行動にした方が "気づき" も "出会い" もある 何も考えないのもどうかと思うけど 考えて考えて結局何もしないのは何も進まない 失敗してもやっぱりやった方がいい。 仕事では考えることばかりで、「考えてやれ」と言われることも よくあるけど感じることを忘れてたら要注意ですね! D o n ’ t T h i n k . F e e e e l !!!!!! 相手が何を考えてるかも大事だけど どう感じてる

          いつも新しいことを始められる自分で

          新しいことを始めるのはそんなに難しくないと思う 凄いことを始めようという訳じゃない ・週1歩く ・お酒は週末だけにする ・毎月新しい場所に行く ・意識して新しい人に会う   みたいな感じで! でもこれが仕事で新しい事をやるとか 新しく事業を立ち上げる、新しいもの作るみたいな話になると 必ずネガテイブなことを言う人達が周りに出てくる もの凄いお金を投資するわけでもないし もしダメならやめればいいくらいの感覚なのに 他人がやる事が気になるようだ💦 敷かれたレールの上を行くの

          いつも新しいことを始められる自分で

          年を重ねて思う...

          2023年が始まった。 60歳を前にして、健康意識はもちろんだが 服に対する意識も少しづつ変わってきた。 髪が白くなり、若い時に着てた黒とは違いより黒が 似合うようになった気がする(自己満足だが) 年齢を重ねて頑張ってコーディネイトをしても いい意味で頑張った感も出なくなってきた、多分? 年を重ねるごとに見た目を意識するって大切だなぁ〜って感じる。 古着も好きだし今も着てる、でも自分も古くなってるせいか より年寄りに見えてるように思う時がある💦 年をとっても清潔感を保ち、

          年を重ねて思う...

          日常で感じる良いこと

          この季節、毎朝隣の家のキンモクセイの香りを 吸っての出勤 "最高" ですね。 毎日生活してる日常に ”いいこと" って沢山あるなって 今更のように感じます💦 冬が訪れる前の気持ちがいいこの季節 服も少しづつ冬に向かってる感が 服好きにはテンションも上がってきます。 衣 食 住 が楽しめる季節 日常をもっと感じながら過ごせば楽しいよなって キンモクセイの香りに気付かされました😊 k.u

          日常で感じる良いこと

          CARTIER と sacai

          久しぶりの投稿です。 展示会を回ってた途中でみた 表参道交差点に巨大ポスター QRコードつきのマグネットをはがしていくと 新しいコレクションが現れるみたい。 自分も1枚はがして頂きました😊 これ中々インパクトもあってカッコいい! k.u

          CARTIER と sacai

          マナーも

          出張時、飛行機や新幹線を使う。 飛行機には国内線・国際線のファーストクラス・ビジネスクラス、 新幹線にはグリーン車があるけどたまに 乗ってる人でマナーが良くない人に遭遇する。 以前国内線で出張の際に普通席が満席でどうしてもその便に乗らないと 間に合わない仕事があり仕方なく初めてファーストクラスで出張に行った時、 「俺は客だぞ」オーラ満載の・・・ 気分を害する人がいた。 まぁ、その態度はクラスで言うならエコノミークラス以下 どうしようもない感じ・・・ 初めて乗ったファ

          夏休み、休みが終わると秋冬の始まり

          今日から夏休み 夏休みが終わるとアパレル業界は秋物が どんどん入荷し、買っても2ヶ月〜3ヶ月は着ることはない 秋冬の商品がほとんどの店に並び出す💦 このサイクル、いつまで続くんだろう? 僕自身、アパレル業界に35年いますが 35年前とは気候は明らかに違うのに 9月も まだまだ Tシャツにショートパンツで いけるのに???????? そして12月中旬からいつものごとく シークレットでも何でもないシークレットセールが 始まり、本格的に寒くなる1月・2月が来る前にセールは終

          夏休み、休みが終わると秋冬の始まり

          summer routine

          夏のルーティーン 連休、庭の芝刈り(手入れ) 梅雨が明け、今日も朝から暑い そんな中、朝7:00 過ぎから蝉の鳴き声を聞きながら作業開始 長崎の海と山、自然がいっぱいの田舎町で育ったので 土をいじったり、海でぼ〜っとしたりするのが好きで 気持ちが落ち着く。 実家に帰ったときに農家の人が草を焼いてることが あるんですが、その草を焼く匂いが小さかった時の 記憶を思い出させてくれて何とも言えない気持ちになる。 今、福岡に住んでますが庭の手入れをするのも 僕には

          summer routine

          バランスの悪い人に!

          僕の時代(昭和)はバランス良く 平均的なことが会社でも学校でも家でも求められてた。 だから " 普通はこうでしょ " "常識的に違うでしょ" みたいなことを上から言う人や考え方の人が多かった その時代の親達も口では「人と違うことをやりなさい」 と言いながら、実際 人と違うことをすると 何やってるの? と怒られたりした・・・ 結局、人と違うことをすると安心せず不安になる人が多かった。 僕自身もそういうところもあったが そうじゃない部分も幼い頃からあった。 ・ ・ ・ 現代は

          バランスの悪い人に!

          Lifestyle を 整える

          コロナ禍になって 食事、 食べるもの 食べる量 に気を遣うようになりました。 1日3食の中の 1食は普通に食べて 残りの2食は軽めに! これが最初は少し辛かったのですが 今ではそれが普通に! 今まで食べすぎていたんだなぁ〜と 実感してます この生活に変えて気づいたこと 1回1回の食事が美味しくなったんです 以前は特にお腹が空いたわけでもないのに 昼になったからランチに行き 夕食も何となく食べてる感がありました。 外食はコロナ禍で以前より行かなくなりましたが たまに

          Lifestyle を 整える