見出し画像

感謝すること、正直であること、そして熱狂。

Facebookでは、毎度お馴染みとなっている、年末の振り返りと年始の所信表明。決して悪い所行ではないので、僕もご多分に漏れず行おうと思う。

2018年振り返り

■1Q(1月-3月)
◯インターンの大詰め。引継ぎを行いながらも施策に追われる日々。

Synergy ANCHAをやったり、ニセコに行ったり。

◯3月にSHANTANの東京支店という形で就活ハウスを創った。

◯他にも東海学生団体交流会実行委員会のメンバーで勉強会をやっていたり、西田さんの卒業飲み会や、ゆうやの誕生日会とかもやっていたみたい。

【所感】1Qの記憶はとにかく曖昧。楽しそうな写真だけが何枚か残ってる。この時期まではギリギリ当時の日報が残っていて、0→1の高揚感に酔っていたなと、振り返り見て感じた。そのくらい、就活ハウスを東京に立ち上げたことは嬉しかったのだと思う。にしても、日報のアウトプットの質が高い。今も、日々このくらいのアウトプットはしたい。

画像1

画像2

画像3


■2Q(4月-6月)

◯復学した、SHANTANを加速させた結果、立ち退き。

◯TEDxMieU2018が本格始動。

◯わくわくスイッチ主導で、国重さんを巻き込み、名古屋で新プロジェクトが始動。また、東京のSHANTANは、タカイエへと名称変更。

【所感】週末は東京でタカイエの管理運営を行いながら、ひたすらTEDxの準備をしていた気がする。そういえばこの時期にワールドカップがあったなと。2Qで一番思い出深いものは、やはりSHANTANかなと。バーカウンターを作りスナックをしていたり、石丸くんと冷凍餃子を焼いて食べていたのも良い思い出。あと、6月はないきちゃんとの距離が縮まるイベント?事件?がいくつかあったなと。あ、あとばっしーが卒業したのが6月6日だったか。

画像4

画像5

画像6


■3Q(7月-9月)

ULTRA SHIRATSUKA 1 を開催。

TEDxMieU2018を開催。と、その打ち上げ。

◯沖縄で飲み、韓国で飲み、浜松で飲んだ9月。

【所感】この辺りから、記憶も新鮮。7月はULTRA SHIRATSUKA以外は、TEDxのタスク追われていた。それでもTEDxはメンバーが最高なので、全く苦とも思わず、本当に楽しかったなと今も思う。7月末に鎌さんの家に籠もっていたことも懐かしい。ソヨンとの出会いは、間違いなく、2018年最良の出会いだったと思う。そういえば、8月頭にチンロちゃんと付き合い、長島に行ったりもしたが、8月末になぜか振られた。が、9月3日に人生一の幸運が起きたので、それも導きだったのかなと。全てに感謝したい。

画像7

画像8

画像9


■4Q(10月-12月)

ULTRA SHIRATSUKA 2 を開催。

PechaKucha Night Tsu vol.1を開催。と、その打ち上げ。

◯下宿。宅飲みが続く。

【所感】10月はULTRAだけでなく、直樹さん国重さんと、FB合宿なるものを開催&参加していたが、思考停止の飲み会ばかりでなく、たまには内省を通して自分軸の意見を持ったり、思考を整理する時間が必要で、この合宿はその機会になったので良かったと思う。日報を10月から再開したのも、そこにプラス作用するので良かったと思う。また、飲み会も、囲う会的なものをそれなりに多く開催出来たことは良かった。鈴菜との飲み会は最高だったと思うし、関係性を深める飲み会には意味があると思った。振り返ると4Qは、津、京都、東京、四日市と、とにかく飲んだなと。その際に即興で創ったONE SHOTに始まり、Synergy Meetupや、Saru College、またTEDxMieU運営説明会など、新しいコンテンツやイベントを世に出せたのは良かった。何だかんだ一番記憶に残っているのは、ないきちゃんとの思い出で、宅飲みに使われ部屋が汚れるという悲劇を差し引いても、下宿して良かったと本心から思えるのは、ないきちゃんのおかげだと思う。ないきちゃんとの思い出だと、10月頭の東京旅行も良かった〜。あと、なういが楽しそうで何より。

画像10

画像11

画像12



2018年総括

正直、纏めようがない。振り返りを書き始めたは良いものの、楽しかった思い出ばかりを書き連ねてしまい、記憶の整理にしかならなかった。本来であれば、良かった点と反省点を合わせて記述すべきであった。総じて言えることは、周りの人間に恵まれていたなと。友達にも、先輩にも、後輩にも、家族にも、彼女にも、心から感謝の意を表したいと思う。

少しだけ反省点を上げるとすると、2018年の抱負として掲げた勉学が、全く手に付かなかったこと。また下半期の反省点は、単発のイベントや、部屋のインテリアなどに、自身の発想やクリエイティビティが消費されてしまい、プロダクトやサービスの生成が出来なかったこと。

以上を反省し、2019年に活かしていきたいと思う。



2019年抱負

タイトルの通りである。

感謝すること、正直であること、そして熱狂。

上記を意識しつつ、ゼロに小さなイチを足していく年にする。

2018年に未遂に終わった勉学については、今年も年間30冊の読書という、鬼低い目標を立てて取り組もうと思う。加えて、年間24作、映画を観ることも目標とする。

年スケジュールとしては、3月までにタカイエもとい、そのまんま荘を事業化する。と同時に副業先の就活を行う。また年内に、もう二事業を津と東京で立ち上げる。内一つは法人登記する。といった感じ。

文字通り熱狂の2019年にしようと思う。

誰に対しての文章なのか分からないですが、こんな僕ですが、

今年も宜しく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?