見出し画像

キリンの鳴き声を知りたい二歳

早いもので2024年になってもう一週間が経過しました。そして前回noteを書いてから早2ヶ月です。

今日は、前回(2023年10月下旬)の執筆から、3歳が目前に迫った2024年1月上旬までのあれこれをいつも通りつらつらと書いていきたいと思います。



キリンさんってなんて鳴くの?

この疑問が娘から投げかけられたものの、ちゃんと答えられなかったので、10月下旬、まだそこまで寒すぎない頃に行ってきました、動物園。

もっと小さい頃に祖父母と一緒に行ったり、公園併設のところへ行ったりはあるのだけど、本格的な動物園、かつ、娘自身が「行きたい!」と熱望して、というのは初でした。

キリンは結局鳴かなかったのだけど。

午前11時から午後3時半くらいまで、一部見れなかったエリアもあるけど、園内マップを片手に娘もがんばって歩いてくれました。

キリンはもちろんだけど、オランウータンに特にハマってました。ちょうど通りかかった時に、オランウータンのパフォーマンスというか、綱渡り的なものが見れたのがきっかけで。

それからしばらく真似してた笑


ハロウィーンだいすき

1-2歳の頃から月3回のペースで通っているリトミックでは季節の行事に合わせたイベントがあって、今年もハロウィンやクリスマスの時期に仮装や衣装を着る会がありました。

それがきっかけになったかはわからないけど、今年はハロウィーンというイベントそのものを娘がかなりお気に入りになったようでした。


「できたね」シール

言い換えると「ご褒美」シール。西松屋で、娘がそのシールブック的なものを欲しがり、他の物を諦めさせてそれにしたのだけど、これがあまりにもファインプレーでした。

それまでの数週間、寝かしつけだけでなく、お風呂さえも「ママがいい」となっていて、僕はもはや出る幕がないというか、肩身が狭いというか・・・そんな状態でした。

トミカが大好きなのです。

それがこのGOHOUBI DIARYによって、「パパとお風呂に入ったらシールを一枚貼る」「歯磨きをちゃんとしたらシールを一枚貼る」という運用を開始したところ、予想の斜め上をいくレベルの効果覿面でした。

それが娘自身のモチベーションとなり、お風呂はパパの日、ママの日という交互制に戻り、歯磨きもイヤイヤがゼロになったわけじゃないけど、明らかにスムーズにできるように!

実際に娘が貼っている「できたね」シール。

ページごとに「ゴール!」となっている部分では特別なキラキラシールを貼れる仕様となっていて、そこを目指してがんばる!というのがひとつのモチベーションです。

たぶん本来はページごとに「◯◯できるかな?」の目標を決めてやるのかなと思うけど、うちは特に決めずに1ページ目から「パパとお風呂」「歯磨き」の2種類で貼れることにしてます。

ちなみに、最近は「ママとお風呂がいい!」と言う頻度は減って、パパの日・ママの日が習慣化されてきました。なので、ご褒美シールを忘れることもしばしばです。
(習慣化するのが目的なので、こちらも無理に「シール貼らなきゃ!」とは言わないです)


ワンオペ 3days

仕事や飲み会で帰りが遅くなって、パパまたはママのどちらかしか夜にいない(寝たあとに帰ってくる)というパターンはあるけど、おそらく3日間という長期に渡ってママがいないのは生まれて初だったと思います。

11月の中旬、妻が大阪出張で水木金の2泊3日で不在になりました。

どうやら妻が娘に対して、少し前からこの出張のことを伝え続けていてくれたらしく、それが功を奏したのか、娘もそれなりに理解してパパとの3日間を過ごしてくれたようでした。

初日の夜、寝る前の様子(なぜか帽子をかぶり出した)。

水木金と平日だったので、僕は仕事を全日在宅勤務にして保育園の送りと迎え、夕食(妻が準備してくれていたものがメイン)、風呂、寝かしつけ、もちろんその間に一緒に遊んだり、スーパーに行ったり、をしました。

どれも「初めて」ではなかったので、ひとつひとつは慣れているけど、如何に在宅勤務の昼休みや定時〜迎えまでの15~20分にいろいろな準備をするか、も鍵でした。

でも何より、娘自身が3日間のママ不在を受け入れてくれていたのが大きかったなと思います。この3日間、娘は一度も涙を見せませんでした。


・・・ただ、翌日土曜はAM4時に起き、隣にママが寝ていることにテンションが爆上がり、結局、出張帰宅直後のママが対応するのでした・・・。


一年ぶりの同窓会

今年も僕の小学校時代のクラス同窓会(と言っても小規模)が地元で開かれたので、去年同様に娘を連れて参加してきました。

今年は去年より人数少なかった気もするけど、同じく子連れでの参加も多くいので、一年ぶり(娘はさすがに覚えていないだろうけど・・・)の再会で互いの成長を見ることができました。

▼去年もnoteに書いてました。

去年よりは遠慮なくお菓子を食べてた気がします笑


鼻水とか咳とか

11-12月、我が家は家族で風邪気味な日々でした。

娘がもらってきたのか、僕か妻がもらってきたのか、はわからないけど、12月に一度、久しぶりに娘が発熱で保育園から呼び出しを受けました。

幸いにも熱は比較的すぐ下がったので、その翌週には登園再開できたけど、咳がコンコン出るのが続いています。昼間はそうでもないけど、夜寝る前とか寝ている時とか。


その他、最近のこととか

ご飯

保育園では自分でしっかりスプーンを持って食べるらしいのだけど、家では甘えて「食べさせて〜」となることが多いです。

ただお腹が空いていたり、好きなものの時は積極的に自分でやります。あと外食の時とか。周りの空気を察している?w

好きなご飯は引き続き、妻が作る和風カレーがダントツで、次点でラタトゥーユ的なやつ。市販のものだと肉まんが大好きで、ここ最近は海老とみたらし団子が好きです。

おもちゃ

10月に書いた時とあまり変わってはいないけど、ぬいぐるみを並べたり、トミカやマグフォーマー(で作った車)を手で動かして、自分なりの世界観・設定の中で遊んでいることがあります。

「〜〜だからね〜、大丈夫よ〜」とかセリフ調のことを言っていて、なんだか楽しそうです。

クリスマスに拡張パーツをあげたので今はもっと大作を作れています。

パズル

トイサブで現在借りているはたらく車のパズルがブームです。ピース数違いで3種類借りているのだけど、それぞれ一日1〜2回やっていて、そろそろ親が手伝わなくても自力で完成できそうです。

それにしても四つ角を最初に探す、という手法、誰が教えたんだろう。保育園で教えてもらったのかなあ。

てつどうの本

おおよそ240ページくらいある鉄道(新幹線、特急、普通列車などなど)の図鑑なのだけど、これを読む(見る)のが大好きです。

毎日一回は一周するのでボロボロです。

自分ひとりではなかなか読めないので、親のどちらかに読んでもらうのだけど、いまや写真を見るだけで「923がた ドクターイエロー!」とか「E6系!」「サロベツ!」「あかぎ!」とか言ってくれます。

おそらく列車の写真で覚えているのもあるし、順番をなんとなく記憶してるのもあるし、もしかしたら書いてある文字を少し理解しているのもあるかも?しれません。

自分の名前のひらがなとか、保育園のお友達の名前のひらがなはわかっているみたいなので。ただ、240ページを全部読んでいくのはだいぶ疲れます笑

自分のハサミ

自分のハサミが欲しいということで、子ども用の安全なものを買ってあげました。特に、娘は左利きっぽいのでそれにも対応しているものです。

日々、紙を切っては糊やマスキングテープで貼り付けて遊んでいます。たぶん図工とか好きなタイプです。

双方向コミュニケーション

正確にいつからか、とかは記録していないけど、気付いたらある程度の双方向コミュニケーションが成立するようになっていました。

難しい言葉や言い回しでなければ、単純な質問とかその回答など、とにかく会話のキャッチボールができるのでちょっとした感動すら覚えます。クリスマスに何をサンタさんにお願いする?とか。

ハッピーセットの「かがやき」を所望されたのでおまけとして付けました。

この年末年始、6連休くらいの中で、回転寿司に行ったり(海老をすごく食べる)、空港へ飛行機を見に行ったり、じいじ・ばあばの家で遊んだりしました。

人見知りをして泣いてしまうことはほぼなくなったけど、まだまだ慣れていない他人と関わるのは抵抗がありそうなので、もっと人と会う機会を増やせればな、と思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?