見出し画像

ママ友の存在・・・

ママ友ってなんだろう?
検索してみた
学校や公園、遊び場などで子供を通じて知り合った母親同士の付き合い
また、その間柄。
だとさ。

1人目を出産して育児をスタートした時、
わたしにとって、ママ友っていうワードは
なんか気が重くなるもののナンバーワンだった。
・なんかめんどくさそう
・ママ友っていないとダメかな〜
・ママ友はいなくてもいいかも〜
とにかくネガティブなイメージしかなかった気がする。

結論からいうと・・
ママ友はいてもいなくてもどちらでもいい。
そんなの自分次第でどぉにでもなる。
ただ育児をしていく中で絶対に相談相手はいた方がいい!!
これは3人育てているからわかる。

我が子のことでいうと
同じ親という立場なのは夫だけ。
自分たちの子供という重大さも大切さも
成長の嬉しさも悲しさも喜びも
いつでも分かち合って、
そばで共に感じていきたいのは
夫だけ。唯一無二。

でも・・だが・・しかしよ・・
その夫が常に日々の育児の悩みや苦しみや
小さな喜びに耳を傾けてくれるのか?
どんな小さなことでも気づいて
同調してくれるのか?
必ずしも、全てうまくいくとは限らない。

そんな時、どんな小さなことでも話を聞いて
わかってくれるのがママ友という存在だったする。
同じ保育園や幼稚園や学校に通っていたりすると
尚更、悩みを分かち合うことができたりする。

同じ歳の子を持つママなら、
その年齢に応じた悩みを共有できる。
自分の子より歳が上の子を持つママなら
完全に先輩としてのアドバイスがもらえる。
歳が下の子のママなら、
自分の失敗したこと成功したことが
何か参考にしてもらえることがあったりする。
わたしにとってのママ友は今の時点では
100%ありがたい存在でしかない。
ママ友=子供のママとしての友達
だと思っていたけど・・
今のわたしには、
ママとして頑張っている自分の友達 
ってかんじになっている。

今も、これまでも仲良くしていたママ友は
これと言って変だな〜とか嫌だな〜とか
思う人はいなかったけど・・
子供たちが同じクラスになった子のママで
おっ⁈‼︎って人はいた。
・子供がじゃなくて、わたしが誰と仲良くしてるか聞いてくる人
・夫の職業を聞いてくる人
・やたらと誰かの悪口を言ってくる人


ママじゃなくても大事なことだけど・・
●人との距離感がわからない
●プライベートな事をガンガン聞いてくる
●ネガティブなことばっかり話してる
こういう人は要注意な気がする。
いや、こんな人いないでしょ‼︎
って思ったひとーー⁇
いまーーす‼︎ いるんでーす‼︎

ママ友付き合いも、人付き合いも
相手がどんな存在になるかは
自分の見極め次第。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?