見出し画像

スポーツ疾患になる子の共通点。

こんにちは。スポーツ障害専門院で働くあっくんです。
今日はスポーツ疾患の話をしようと思います。
結構凄い内容です。
教科書の知識ももちろん大事ですがその固定概念も捨てないとダメだと自分は思ってます。
この順番で説明します。

  1. スポーツ疾患が起こる原因

  2. 共通点

  3. 競技復帰のタイミング

まず大まかに分けますがスポーツしてる学生でシーバー病、オスグット、分離症、野球肘・肩、テニス肘・ゴルフ肘などになる子に多い原因。

体の使いすぎ(ケアしてない。栄養などエネルギー不足)
普通に考えて動きまくってケアしてないしエネルギー補給してないと疲労しますよね?
車も運転しまくってタイヤ・オイル交換せず、ガソリン入れなければどっかで止まりますよね?
それと同じです。

間違った使い方。
正しい体の動きが出来てないからどこかしらに過剰に負担かかり痛めてしまいます。

共通点

間違った使い方で使いすぎてる子は怪我しやすい傾向にあります。
後、ほとんどの確率で股関節使えてないです。
股関節がどれだけ重要なのか理解するだけで怪我するリスク減らす事できます。

後は連動、筋肉のバランス、伝達、深部感覚、左右差、インナーとアウター使えてるか、可動域は正常かなど色々チェックするポイントはあります。

競技復帰のタイミング

自分の方針では安静はほとんどしないです
一回目で原因見つけて体整えて痛くない動作はどんどん動いてもらいます。
施術して動いて施術してって形で体の悪い所をどんどん改善していきます。
安静にする時は重症なときを除いて基本動かします。じゃないと戻り遅いですし固定なんかしてるとそれで悪化するケースも全然あるので固定とかも患者さんに最終任せますが外します。

安静にしないと痛くなるやん!って概念あると思います。自分もそうしてましたが安静にしなくてもちゃんと原因見つけて正しい施術すればビックリするくらい改善も早いです。

少しでも痛みで悩んでる学生を助けたい方などの参考になればいいなと思います。
今後どこを診てるのかなども投稿していこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?