自主企画「わたしコンテンツ化計画」活動報告その2~フリーランス生活の危機?!~ #私の働き方実験
はじめに
今年の夏は本当に暑かったですね!
…いやいや、それよりも、いきなり本題に入りますけど8月に初めてコロナになりました(泣)。一家全員。
今回のタイトルに「フリーランス生活の危機?!」とありますが、倒れると仕事ができなくなるというフリーランスの洗礼を受けました。
結局、月の半分くらいは影響を受けていたので8月の記憶があまりないまま夏は一瞬で過ぎ去りました(あ、それはいつものことか)。
そのあたり、仕事や活動時間の項目の中で触れていきます。
今回もよろしくお願いします!
現在取り組んでいる実験はこちら▼
仕事面
今月の納品
・リール動画4本/
・プロフィール動画
・ねりまdeつながるマルシェ広報の仕事
・「パパ、またいつか」MV公開
パンフレットデザインはMary Designさん。
コンテンツ制作に時間を割こうと、お仕事は定期で受けているものや知り合いから頼まれたものだけに絞っていたのが功を奏しました。
ちょうどお盆を挟んだことと、定期のお仕事はペースを私にまかせていてくださったこともあり、コロナ前と復活後の追い込みで仕事の締切には影響なく納品できました…!
コロナで実際に発熱して寝込んだのは3~4日でしたが、発症する前の週も倦怠感がすごく、すぐに休憩をしないと過ごせない感じ。
そして熱が下がったあとも鼻に異臭感があって気分が悪かったり、頭痛、下痢も続き、PC画面は2~3分見るだけで気持ち悪くなっていたので全然集中できず、復活まで2週間以上かかりました。
この期間にもし急ぎの案件があったら…と思うとゾッとします。
活動時間内訳
8月
総活動時間 81時間23分
内 仕事 70%
その他 30%
活動時間は凄く少なかっただろうなぁ…と思ったら、7月の83時間50分と比べても同じくらいやっている…!!!
復活してから遅れを取り戻そうと頑張ったもんなぁ。
とにかく仕事最優先、としてたので8月は仕事比率高め。
昨年8月のデータ
総学習・仕事時間 100.8時間
仕事 27%
その他 73%
1年で仕事とその他の比率ひっくり返ってるの、感慨深い。
そして去年の8月も熱出してたらしい▼
コンテンツ制作に関する勉強【8月分】
【メルマガ購読】
・長倉顕太
・アポロ
・おねんね
※7月と変わらず
【ウェビナー】
・AI×ビジネスの専門家に聞く!最新AI活用術/たてばやし淳×長倉顕太
・VrewでのAI音声生成について
【Udemy講座】
・現役プロライター2名による取材・インタビュー記事マスター講座|取材準備から記事執筆まですべて1人でできるようになる! トビラマーケティング代表 リュウジ・龍佑 俵谷
※noteでインタビュー企画を進めていたので。
【ブログやウェブサイト】
・初心者OK!線と図形のみでシンプルな人物イラストを描こう!
※自作のキャラクターアニメーションを作るため
実際に制作&制作途中のコンテンツ
・クリエイティブ文化祭2023 地方の特産品プロモーション――お題をいただいて制作する企画に参加。ナレーターさんとコラボ。構成・台本・絵コンテをきちんと作り込んだり、初めて自作キャラクターを動かすなど、新たな挑戦を色々盛り込めました。
・noteマガジン ママフリーランス/ママ起業家のリアル発信局×記事2本アップ
内1本はマルシェ出店者インタビュー
8月総評
良かったこと
コロナの影響は大変だったことでもあるが、仕事の量をうまくコントロールしておけば問題ないというフリーランスのメリットも見えた(まあ、それが一番難しい気もするけど)
ママフリーランス/ママ起業家のリアル発信局の発信を始めて、「まさに知りたかったことです!」という反応をいくつかいただけた。はじめて良かった
クリエイティブ文化祭もコロナのおかげで制作時間激減、徹夜で仕上げたけどやはり自主制作で自分で好きに作っていくの楽しい。その時間は確保していかないとな
改善の余地あり
7月はマイペース、8月はこんな感じだったのであたらぼのコミュニティにはあまり積極的に参加できなかった、もったいないのでそろそろ顔出していきたいな
スケジュール管理、今までも色々試してきたけどまたしっくり来なくなってきている(現在は前日の夜に次の日のタスク、優先順位を書き出してToDoリストに起こしている)
まとめ
今月も「進んだ距離は短くても、きちんと前には進んでるぞ!」というところでしょうか(笑)。
9月は色々人に会う予定もあるし、刺激を受けることがたくさんありそうな予感。
そして半ばからは週2とはいえ、子どもの夏休みがついに終わる!!
自分時間確保ォォォォォォ!!!!
9月は自分のコンテンツ制作の部分をもっと進めたい!勉強時間ほしい!!自主制作もっとしたい!!!
という心の叫びで今回の活動報告は終わりたいと思います。
実験はまだまだ続く。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?