マガジンのカバー画像

カーライフ

19
車が好きなSUBARU乗りによる、車に関するnoteをまとめます。
運営しているクリエイター

#洗車

スバルに出会うまでの話をいつか

今のスバルに乗ることになった経緯、個人的につらい出来事があった上でのことだった。こういうのってnoteででも書けば気持ちの整理や解消になるのかもしれないけど、なんだかもうちょっと消化しないと言語化が難しい。おかげでスバルに出会えたんだからいいじゃんって思いきれるものでもない。 週末、ちょっとした一区切りに立ち会ってきた。 相手は幸いにも良い人で、私が何か打ち明けるとしたら聞いてくれそうな人ではあったけど、端的に伝えるほどまとまってなくて、やっぱりもう少し消化してからかなって

スバルくん洗車おさめ

寒いですね。 駐車場についたこの足跡、きっと鳥だと思って撮影。 雪ってむっちゃ車が汚れるんですよ。 信州は氷点下続きの寒い日々。年内のうちに洗車したくても手洗い洗車が厳しくて、ついに、スバルくんになって初の洗車機による洗車に行ってきました。 ふぅ~↑~ぅ♪ 車の中で泡だらけになるのって気分が上がる♪ わぁーい♪ 私は長年車のボディに構わない生活をしてきて、洗車機どころか洗車自体も雨水でOKくらいの適当さで乗り回してきたんです。 ボディは傷だらけ、はがれた塗装から錆

雨が降る。走り出さなければならない。

雨です。 11月末、信州は山沿いを中心にまとまった雪が降りました。山沿いを走る私にとってはこれが今季の初雪です。 雪って車体がむっちゃ汚れるので、その後は運転するたびにボンネットを眺めながら「洗わなきゃなぁ」と思い続けて1週間。 所用の片付いた日曜の午後に洗車しました。 太陽が出ているうちに急いで取り掛かったのに、水滴を残らず拭き取っていたらあっという間に日暮れ。 キレイ。 そしてピカピカの車で出社する今週は雨。 雪ほどではなくても雨は車が汚れるので、「洗車後に雨が

背中を見る

先日、本当に偶然なんですが同じ車種、同じ色の車が前を走っていました。 信号待ち、合流、右折や左折などで離れるまで、あぁ私の後続車は私の車がこう見えているのか、と思いながらハンドルを握っていました。 関東甲信越の梅雨が明けて、その宣言と同時に一滴の雨粒も降らない真夏の晴天続き。 帰宅後まだ明るいうちに汚れた車体を洗い流しました。 明日、後続車の運転手が見る景色の一部となることを想像しながら。 写真を撮り忘れたので、ヘッダはいつかの写真。 終

冬の洗車

雪が降ると、車体がものすごく汚れます。 ゴミや粉じん、排気ガスなどの空気中の汚れは、天気が良ければ風で拡散して、雨が降れば流れていくのですが、雪には吸着してとどまってしまいます。 積雪の景色は綺麗だけれど地面は泥だらけ。雪解けの路面は泥水。 寒いから洗車も億劫で、冬は意外にも車の汚れが多い季節です。 年末年始休暇の初日、今日はぽかぽか陽気で洗車日和。 いまだ、と部屋の大掃除を後回しにして、バケツや洗車道具を持って洗い流してきました。 しつこい泥汚れを落とすので2度洗い。

ゲリラ豪雨と洗車日和

夕立といえば、火照った地表を冷やして乾いた大地を潤わせてくれる夏の風物詩。 でもそんな生易しい言葉では済まないほどの突発的な雷雨と暴風雨を招く今の気象状況では、ゲリラ豪雨という過激な名称のほうがしっくりくるようになってしまった。 突然の雨に見舞われたあと、逆に今がチャンスとばかりに洗車。 雨は空気中に漂う不純物も一緒に洗い流してくれて、湿気が多い外気には清々しさも混じっている。 車体についた汚れを布スポンジで洗い流しながら、傷を丹念にチェック。 こんなに遠出を控えて

洗車日和

うららかな春。 3密とは程遠い過疎地域で、私は洗車に精を出していました。 SUBARU XVが我が家に来てから3週間。 大きな傷や汚れはないものの、雨による空気中の汚れや花粉、粉塵が表面に溜まっています。 まだ納車時のコーティングが十分残っているので洗剤は使わず、布素材の洗車用ブラシで全体の汚れを落としてから、仕上げの水洗いでキレイに洗い流しました。 荷台ドアの裏側も。 昔、とある高級車乗りが洗車のときに水滴の跡がつかないよう念入りに拭き上げる方法を披露していまし