見出し画像

2023年J2第5節 ジュビロ磐田-清水エスパルス マッチレビュー

今年から静岡三国決戦というタイトルがありますが、
静岡ダービーという表現で振り返ります。だって、ねぇ。そうでしょ!?
広報さんいつもありがとう!

先発

磐田
予想フォーメーションは4-2-3-1。直近のリーグ戦からのスタメン変更は3人。中川、ドゥドゥ、杉本が外れ、鈴木海、松本、後藤が入る。17歳の後藤は今季初先発。大一番に向け、清水でプロのキャリアをスタートさせた松原と金子は少なからぬ思いはあるはず。得点に絡んで「静岡三国決戦」の勝利に貢献したい

スポーツナビ

――今日は杉本選手とドゥドゥ選手ではなく、後藤選手と松本選手を先発で起用しました。
横内 昭展監督――二人に関してはコンディションが少し間に合わなかったということでメンバー外になりました。

磐田公式

↑と思っていたのですが、杉本健勇はおそらく移籍の調整でしたね 汗

清水
予想フォーメーションは4-4-2。直近のリーグ戦からのスタメン変更は1人。神谷が外れ、チアゴサンタナが入る。守備面の安定感は抜群であるのに対し、攻撃面では結果が出ずに長崎戦のゴラッソのみ。その得点者のディサロと昨季のJ1得点王であるチアゴサンタナが2試合ぶりに2トップを形成。現状を打破できるか

スポーツナビ

前半

開始早々にいきなり試合が動く。

前半2分 磐田 GOOOOOAL!! 相手の攻撃をしのいで速攻を展開。ジャーメインが自陣から前線に縦パスを送ると、後藤が走り込む。並走するDFを置き去りにしてペナルティエリア左へドリブルで持ち運び、左足を振り抜く。鋭いシュートはゴール右に突き刺さる

スポーツナビ

――試合開始直後に決まった後藤選手のゴールについて
横内 昭展監督――あの得点シーンというのは、清水への対策の中で考えていたところでした。そのシーンが最初に出て、それを決め切った(後藤)啓介は本当に良いプレーをしたなと思っています。

磐田公式

横内監督のコメントの通り、スカウティングして狙っていた形から電光石火の先制ゴールとなりました⚡️

清水はホール保持時の後方は3枚+ワンアンカーのホナウドでカウンター対策をとります。

この試合では3枚の右にはCBを補助するような役割で、白崎が立ちました。
今季はここまで初期ポジション右SBの吉田豊が同様のタスクを任されていたが、ダービーでは初期ポジションがセンターハーフの白崎に右後ろに降りる可変。

どちらにせよ3枚の右には本職センターバックの強度の高い選手が配置されない。
又、このシーンの様にCBの高橋と鈴木を残して敵陣に参加することもあり、ネガティブトランジションの瞬間の最終ラインの枚数と、広大なサイドの背後のスペースが生まれる構造をきちんと磐田アナリストが分析していたことが、ゴールとして結実したと思います。

磐田は今季からJFAからアナリストの酒井さんを引っ張ってきていますし、
森保日本のアナリストは相手の総合的な戦術を分析するより、相手の弱点を徹底的に探すことに優れていた様に思います。言うなれば「性格が悪い」分析に長けている←
日本人というは、戦時からそういうメンタリティーがあります。昨今もネガティブな話題が拡散され易いですよね。

ジャーメインのアシストキックのシーン

ジャーメインは松本を狙ったキックにも見えたが、汗
どちらにせよ、高橋の右後ろにボールを流し込む意識が働いたことによるアシストキックなのは間違いない。迷いのないキックでした。

そして、後藤は背後へのランニングから抜け出すと、シュートまで一人で持っていけるストライドを活かしたスピードと個人技術を得点として初めて披露し、特徴はヘディングだけではないという自身の能力を拡散させた。

フィニッシュもボディアングルをファーに向けながら、ニアを打ち抜いており、見事なフィニッシュだった。

磐田が先制したことで、ゼリカルド監督が嘆いた様に磐田のプランニングしていたゲームプラン通りの試合展開になった。

ゼ リカルド監督
立ち上がりに失点したことで、磐田の思い描いたプランに持っていかれてしまったと思います。磐田はローブロックで守りながらカウンターを仕掛けてくるであろうということは準備していたが、失点してしまったことで、さらに苦しい展開になりました。

Jリーグ公式より

7分頃から清水が幅をとりながらポジショナルな配置を敷きボールを保持をしてハーフコートへ押し込み、磐田は2節から取り組んでいる442低重心人海ブロックで応戦しつつ、サイドのスペースへのロングカウンターを狙う試合様相がハッキリした。

磐田はボールを奪う位置が低く、散らばるまでの時間を主にサイドバックで作ろうとするが、そのサイドバックへのパスをトリガーに清水の保持時のインサイドハーフが遠藤と針谷を消しながらの斜めのカウンタープレスを素早く仕掛け、チーム全体でワンサイドへ圧縮。
磐田はビルドアップの出口が無くなり、ワントップの後藤へ苦し紛れのポスト頼みのパスを送るが、数と強度で回収されてしまう流れが続いた。

37分清水の敵陣守備、最後は鈴木海音のキックミスを誘う

清水は敵陣守備を昨年より仕込んでいる印象で、インテンシティを含め、回収までのサイクル、トランジションの早さは素晴らしかったと思う。

磐田はボールを奪う位置が低く、作り直す前に囲まれてしまった。

それでも磐田は、先制点の再現かのように後藤が抜け出した15分のシーンや、35分の松本の決定機の様に、狙い通りにロングカウンターからあわやのシーンを作り出すことは何度か出来ており、ここを仕留めきれていれば、また違う展開になっただろう。特に松本のシュートに対する権田のストップは流石。

清水のボール保持は中盤が空洞化し易いカウンターリスクは含むものの、磐田の選手が立つ位置を困らせる配置を取っていった。監督自らが種を明かしている。

--攻撃面でどのようなことを選手たちと共有してきたか?
ゼリカルド監督――
まさにプランどおりのことが今日、起こったと思います。われわれが準備してきたのはボールを持ったとき、ビルドアップを3人でスタートして、2列目にホナウド1人を置いて、それ以外の選手が前線に人数を割くという形です。(岸本)武流と(山原)怜音はサイドの幅を取って、そして2ストライカーをセンターレーンに置き、その両脇で、ハーフスペースでプレーする選手を置きました。

Jリーグ公式より
清水ボール保持

このボール保持を敵陣では基本として、選手が旋回(ローテーション)しながら、ボールを前進させていく。
特に白崎が居る右サイドがぐるぐる廻る。
清水は誰がどこに立っても、この秩序を保つように良く訓練されている。再現性がある。

清水は幅を取ったサイドバックまでは、難なく前進するが磐田もワンサイドでは、人海の網にかけて止める。

磐田は442の中央ゲートを閉めながら、清水を外に迂回させて、クロスを跳ね返せばOKの守備体制。

とは言え回数は少ないがロープレスをかけるシーン、3枚ビルドアップの左右(白崎、鈴木)にSH(松本、ジャメ)がプレスに行くときにはワイドの清水SBに磐田SBがスライドで対峙。
その瞬間に磐田DHがあまり動かない為、SH裏のスペースに侵入されやすくなっているなど、受け渡しの未整備、危険なシーンも散見。
両軍共に自陣守備の受け渡しはかなり怪しい。

松本昌也--白崎 凌兵選手が最終ラインに落ちて組み立てる相手のビルドアップへの対応について。
正直、自分があそこに出ていって、後ろがスライドするのが理想ではあります。ただそれがなかなかできない中で、自分がもう1個低い位置で守備する時間が続いて、そこを起点にボールを動かされてしまった。

Jリーグ公式より

松本昌也はこう言っているが、後ろがスライドについていけないので、待っていてOKだったと思います。

清水が終始ハーフコートに押し込み、22分にはコーナーキックからサンタナのヘディングがポストを叩くなど、ポゼッション率が高い副産物のセットプレーにもゴールの匂いがしたが、磐田のGK梶川のハイボール処理も安定していた。

清水は磐田442をこじ開けられずにいたが、33分には幅を取っている両サイドバック間でのサイドチェンジを使うなど、両サイドへ揺さぶりをかけて門を広げようとする。

そして42分に遂に清水が門を広げることに成功する。磐田としては守備の締めの優先順位を間違えた格好だ。

前半42分 清水 GOOOOOAL!! ディサロが中盤に下がってパスを引き出し、前方の西澤につなぐ。西澤はすぐさまペナルティエリア手前の中央へパスを出すと、チアゴサンタナが反応。収めてペナルティエリア左から左足を振り抜く。鋭いシュートはニアに飛び、ネットに突き刺さる

スポーツナビ
磐田4バックに対して5レーンアタックする清水

スライドしながら中央を閉じてればいいが、サボってしまう。そんな磐田の失点であった。
「試合よりもトレーニングがキツイ。」磐田は、そんな環境を作っている、取り戻している最中だ。まだまだインテンシティが低い。立ち位置の取り直しが少ないからエラーが起こる。

清水としては幅とギャップを取り続けたボール保持が実った理想的なゴールだったと思います。

ディサロはフリーダムに動いているのではなく、空間認知して立ち位置を取っているので、清水の選手間の角度のバランスは崩れていない。彼はボールを隠すように左足でコントロールして、キーパスを出した。

ニア上に仕留めるサンタナのシュート技術は流石にJ1得点王のそれ。

ほどなくして前半終了。1-1と、同点で試合を折り返す。

後半

磐田は序盤はハイプレスモードだったが、前半戦同様リトリートを続ける。

磐田は前半、ボール保持に於いてクリーンに前進するシーンがほとんど無かったが、後半は遠藤が四方八方にズレて前進への糸口を探していく。
再現性はない。※ないから悪いという意味ではないよ。

特にグラッサの左横にズレて立つタイミングで、針谷を清水ツートップの背後でキーパスを受けて前向きにプレーする場面が何度か見れた。

14分の磐田のビルドアップ。遠藤が左後ろへ落ちる。

ポジション調整に優れる松本昌也が、左サイドに居る分、彼が居るサイドは遠藤のフリーダムな動きに対して適切な立ち位置に動き直せる。こういう立ち位置の調整が個人で自然と出来る選手が増えると良いが、現状の磐田にはほぼ居ない…。

13分にはボールを早く敵陣に送りすぎて、ボールが早く返ってくる現象、間延びからディサロにノンプレッシャーにミドルを打たれる。

この辺りの時間帯から露骨に磐田の選手の強度が落ち始める。90分走りきれる選手が少なく後半にテンションが落ちて失点を繰り返す。ここは今季、改善に着手しているところ。まだまだ走れないのは変わっていない。

金子翔太--前半はなかなか前から行けなかったことについて。清水のビルドアップが特徴的で、ウチの守り方もアグレッシブにというよりも、サイドハーフが二度追いしながらどっしりと構えるところがある。ただ、そこから1点目はジャーメイン(良)が背後に出して、後藤(啓介)が素晴らしいゴールを決めてくれたので、この守り方自体はやってきたことと変わりません。ただ、もう少しボールを保持したときにつなげないと、体力勝負になると厳しかった。もう少しボールを保持して落ち着く時間帯があれば、ゲーム内容も展開も変わるかなと思います。

Jリーグ公式より

磐田は序盤のハイプレスをストップしてからはミドルを浴び、梶川が攻守を魅せる展開が増え、劣勢だった磐田だったが、次の得点は何とまさかの磐田がワンチャンスから挙げた。

後半21分 磐田 GOOOOOAL!! ジャーメインが仕掛けてペナルティエリア右でDFと交錯し、シュートを放てない。それでも、この流れから鈴木雄がルーズボールに反応。ダイレクトでペナルティエリア右角付近からクロスを供給すると、松本がファーサイドで反応してヘディングシュートを決める

スポーツナビ

背後へボールを落とすジャーメインへの遠藤のキックは真骨頂。プレッシャーが感じられないシーンの遠藤は未だスペシャル。昨年のJ1でも相手に退場者が出ると彼が試合を決定付けていたことを思い出した。A京都戦か。

権田がパスを繋げなかったのは、この試合唯一の清水のミスらしいミスか。
ボールを自陣深くから繋ぎ相手を引き込むゲームモデルのエラーなのでは?と感じた。無意識にパスを選択してしまったのではないかと。

おそらくゴールキーパーがギャンブル的なロングキックをするのはゼリカルド監督として推奨されないプレーの一つなのだと思う。そこが何気ないミスの要因か。

こういう所で決定力を発揮した鈴木雄斗のクロスと松本昌也のヘディングも見事でした。

後半22分
清水 
45北川OUT→11中山IN
磐田 
34針谷OUT→7上原IN

ここから磐田は防戦一方となり、押し込まれる。
あわやPKというようなシーンが2回続く。

後半32分
磐田
 
42後藤OUT→77大津IN
清水
16西澤OUT→33乾IN
29ディサロOUT→20オセフンIN
2山原OUT→28吉田IN

清水はビルドアップを3枚から2CB廻しに変更して白崎をミッドフィールドに解き放ち、オセフンとサンタナのダブルセンターフォワードを採用。

ラフなロングボールを増やして、ペナルティエリアにギャンブルでも良しなボールを届ける。

オセフンが鈴木海音とのミスマッチから惜しいシュートを放つ場面が増える。
おそらくグラッサを避けて鈴木海音とのデュエルをスカウティングから意識して選択したのだと思われる。

後半40分
清水
3ホナウドOUT→13宮本IN
磐田
40金子OUT→13藤川IN
18ジャーメインOUT→27吉長IN
50遠藤OUT→28鹿沼IN

交代選手で強度を補填する清水。

そして後半からじょじょに強度の実力差の大きさを露呈してしまう磐田との差がハッキリ出た得点が生まれてしまう。

後半42分 清水 GOOOOOAL!! 味方が後方からロングボールを供給。チアゴサンタナが頭で前方へ送り、オセフンがさらにつなぐ。ボールは競り合いでペナルティエリア内へ渡ると、チアゴサンタナが反応。左足を振り抜いてネットを揺らす

スポーツナビ

最も跳ね返しやすい90度のハイボールをこれだけ前に、しかも複数回弾けないと、こういうことは起こる。ヘディングの前に、体を当て合う処(バスケットでいうスクリーンアウト)で強度負けしているのは如何にも厳しい。

得点後も、あわやサンタナのハットトリック達成か?というシーンが続くが、ネットを揺らすには至らなかった。

その後、ジャッジリプレイで取り上げられたが、アディショナルタイムの鈴木海音のタッチングディフェンスは、PKが妥当とのこと。昨年もジャッジリプレイ案件ありましたね…

ほどなくして試合終了。2-2で引き分けに終わった。

金子翔太
だいぶボールを持たれたので、思い描いた試合展開とは違いましたが、(内容としては)勝点1は妥当か、むしろラッキーくらいに思っています。最後に守り切れなかったのは痛かったですが、僕らのほうがやるべきことがたくさんあると思いました。

Jリーグ公式より

磐田としては良く頑張って引き分けたというところで、金子翔太の言う通り勝ち点も良い宿題も持ってかえれた。

清水としても内容には手応えあり、サンタナにも得点が生まれたことで、殻を破るキッカケになる試合に出来たかもしれない。


今季の清水の印象(雑感)

またまた、試合からやや逸れるが、今季の清水の印象を記しておく。

何度も書くけど、清水の動向は磐田が強くなっていくヒントが隠されている可能性があると思い、チェック出来る時間があれば、試合を見るようにしている。

何故かって、ホームタウンが近いから。環境が似ている可能性があるからだ。

別に好きではないが、ダービーに対して愛も思い入れもある。

昨年こういうnoteを書いたが、その内容の続きにもなるかもしれない。

今季の清水はこれで5戦連続の引き分け。これは偶然ではなく、理由があるはずだ。

J2のチームは後ろに引いてカウンターを仕掛けてくるから清水は苦しんでいる。という単純なことではないと思っています。

J2がそういうリーグだったのは過去のこと。むしろ清水に対して一番引いてきたのは磐田だったかもしれない。

清水と対戦した中では大分の様にアグレッシブにプレッシングにくるチームもあった。

清水は近年のヨーロッパフットボールで、採用されているというホール(穴)を作るのが上手なチーム。相手を自陣に引き込んで、相手の最終ラインの前に大きなスペースを作ることだ。

ホールの仕組み

※伊藤彰さんの言語化の「ホール」とは無関係

長崎戦の前半10分過ぎの様にゴールキックから直接、相手を引き込み、一気に決定機を作るシーンすら見られる。

磐田との鹿児島でのトレーニングマッチでは、磐田が理想のハイプレッシングスタイルを目指すため、清水の最終ラインに食い付きまくり、このホールを面白いように作られスペースを使われていた…あまりにも無残だった( )

今回のダービーでは、磐田が早々に先制し、後ろに引いたことで、あまり見られなかった。ほっ(*´-`)

相手を前に誘きだして、相手の最終ラインに5トップを突き付け、一気にファイナルサードへ突入するカウンター。
疑似カウンターと呼ばれるものなんだと思う。

自陣深くと相手の最終ラインの前に人を集めるため、中盤が空洞化し易い。
自分達が動いて、相手を動かすフットボールと言って良い。

例えるとデ・ゼルビのブライトンに近いんではないだろうか。前回の記事ではベースはセリエA風な固めのモダンサッカーと表現した。

このスタイルのデメリット部分が勝ちきれない要因の一つにあると思う。
※メリットももちろんある。ブライトン強いっしょ!

例えば、磐田の先制ゴールの様に、ジャーメインがアシストキックする瞬間に清水の選手が廻りに居ないというシーンが発生するリスクが潜んでいる。

ずっと押し込んでいるのに、カウンターからワンチャンスの決定機を作られるのは、中盤が空洞化する、こういうスタイルに起因すると思う。

又、本来は相手を引き込みたいのに、個人能力が高い故にあっさりとラインを突破出来てしまい、相手が撤退してしまうこと。早く攻めたいのに遅く攻めることになってしまう。

清水の編成は早く攻めるには絶好の選手が揃っているが、実は遅く攻めるにはあまり選手が揃っていないのではないかと思う。

カルリーニョスだって、中山だって、神谷だって、北川だってスピードに乗っていたらえげつないけど、低速でプレーさせると違いを作るのは得意としていないというのはあるんではないかと。

例えば三笘だとか、磐田の古川だとか大森みたいなプレーヤーが居るとバランスが良いのだが……ロティーナが苦しんだのはコレもあると思う。

編成の仕様が平岡さんのやり方のカウンター仕様を引きずっているのかもしれない。

それでも、遅い攻めになったとしても、幅とギャップを取り、ミドルサードからファイナルサードにボールを前進させていくビルドアップは非常に上手くいってもいる。
ダービーのサンタナの1点目はその理想のゴールだ。

遅い攻めの課題はファイナルサード。ここからがどうしても僕には雑に見えてしまうことがある。
ビルドアップは仕込んだけど、ファイナルサードは選手にある程度任せているのかもしれない。

前述の通り、スピードが殺された状態からレガテ(抜くドリブル)を仕掛けるウインガーが編成に不足している。

幅を取っている選手はサイドバックやシャドータイプの選手が多く、せっかくファイナルサードまでスムーズに進んだのだけど、そこからクロスを選択することが多い。

もっとココ(ファイナルサードの崩し)のバリエーションをトレーニングから仕込んでもいいのではないかと思う。

クロスに活路を見いだすならダービーのようにサンタナとオセフンのダブルセンターフォワードは、その解決方法の一つ。

でもそうなるとカウンターには合わない。
この選手起用のバランスがフットボールは難しい。

清水は総じて、昨年から大きな変化がないと思う。清水が変わっていってるのではなく、相手が変わったからそう見えるのではないかと思う。

早く攻めるには、相手が変わり引き込みきれない。
遅く攻めるには、違いを生み出すアタッカーが足りない。

こうやって常に試合を支配しているにも関わらず、得点が取れず後半になってから、得点が欲しいがあまり、早くボールを前に送る方向になってからチームのギアが上がったようにも見えるとも感じている。

その方が強度を押し出せて、所謂、個(の集合体)で殴るという方向に実はなっている。この方が今は得点が取れると思うし、今季は勝てると思う。

未来を気にせず頭の片隅に置いておけば…サンタナの二点目なんてまさにそれだ。

変化が見れれるとすれば、敵陣守備か。
今季から掲げたコチラの指針からカウンタープレスの質、志向が向上していると感じました。

清水の新体制会見のYoutubeより https://www.youtube.com/watch?v=EAX0Ah1m5Hg&t=7219s

ボールをハヤクマエにという展開には、合う。クラブが具体的に提示してしいるだけに現監督にも強化部から話があったはず。自陣守備より敵陣守備の方が締まりがある様に見えたのはコレが掲げられたことが要因として大きいはず。

それにしても、この内容はゼリカルドさんより秋葉コーチは得意そうだが…

それ以外にも細かいことも記しておく。

・ディサロとサンタナの利き足が被っているので、シュートモーションで利き足を切られたり、キックする足が利き足と反対になるシーンがどうしてもある。ダービーでも、右利きだったら入ったかな?という場面もあった。

・ジャッジのところ、清水は如何せん強度が高いのだが、相手の強度が低いだけなのにデュエルのシーンで笛がなることがある。ここは不憫なところはあるかもしれない。

・白崎の替えが効かない?
白崎が前線に行くと+1で火力が上がるが、その分カウンターリスクが上がる。ボックストゥボックスならば良いのだが、行きっぱなしはアラートにしたい。
編成的に、攻守両面で貢献できるセンターハーフが限られ過ぎている。ここは補強が欲しいのではないだろうか。

色々印象を述べてきましたが、ゼ・リカルド清水はどんなシステムだろうが、フォーメーションだろうが再現性のあるビルドアップが仕込まれてる部分が個人的には好みです。

ただ、自分達が動いて、相手を動かすフットボールなので、現時点では高い個人戦術を駆使したフットボールではないと思う。監督が変われば、やってきたことを失いやすいフットボールとも言えるかもしれない。

個を押し出したフットボールではないという印象。
J2史上最強の戦力ですが、それをぶつけるようなフットボールではない。
だからころJ2リーグでは難しい戦いになっている。
このスタイルでリーグをぶっちぎるのは難しいはずだ。

それでもダービーでは、目指していた理想的なゴールと、その反対の強度を押し出した、お世辞には美しいとは言えないゴール。2面の得点が産み出せた。これは大きいはず。

清水がJ2に苦しんでる姿はフベロ磐田と似ている。あのフットボールを諦めてから、磐田は一過性の強さはあれど、スポーツ面で転げ落ちていった。

1年1年を諦めず、貫いていって欲しいです。

後半戦では磐田が勝ちますがね←
磐田の方が課題がたっくさんある。清水の方はブラッシュアップの段階だ。
磐田の方が伸びしろがあるんですよ。フフフ

これからもたま~に清水チェックしますw

終わりに


ダービーで思い出すのはやっぱり1999年のチャンピオンシップ。

飛ぶ鳥を落とす勢いだったキープレイヤー、アレックスに対して三浦文丈がファウル。そしてアレックスが報復行為で退場。
腕章を巻いていた澤登がそのファウルで得たフリーキックを決める。幼心に敵ながらあっぱれと感動を覚えました。

三浦文丈(現磐田トップコーチ)が出ていたわけです。懐かしい。

また、あんな高みのある試合を双方しなければならないと思います。

今節は横内さんも系譜を踏んでいるハンフオフトが来場してくれた。そこで話された言葉を最後に記しておきたい。

「選手はのびのびとプレーすることが大事。それはエスパルスにも言えること」

「選手温かく見守って」

「来年はJ1でのダービーを期待しています」

だそうだ!ではまた!

反応(スキ、いいね、RT他)たくさんお待ちしております!

この記事が参加している募集

サッカーを語ろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?